政府が進める昆虫食の危険性 | シャイン☆カラダもココロも元気に♪

シャイン☆カラダもココロも元気に♪

シャイン!笑っていこう!輝いていこう!

山本晃子(Yamamoto Akiko)のブログです

カラダとココロにいいこと
陰陽五行の智恵
楽しい!を追求しよう♪ 
シャインの会

昆虫食は危ない、と言うのは良く耳にする話
安全と言われても食べたくないけれどね
 
その昆虫食、なぜ危ないのか
 
吉野先生が科学的な解説をされていて納得

 

昆虫は食べてはならない

ましてや、拒否することが出来ない学校給食に使ってはいけない

 

 

政府は食糧危機を煽って昆虫食を進めているのだけれど、昆虫食以外で対策できることは何か

 

その解決策も吉野先生が動画の中で教えてくれている

 

豆腐の絞りカスである「おから」

95%が廃棄処分されているらしい

これを食べればいい

 

高たんぱく食品の「おから」を廃棄するのはもったいない

 

 

それに、日本では年間612万トンも食料破棄をしている

もったいない

 

 

減反政策もしている

戦後すぐから約6割の田んぼをやめている

 

 

政府は昆虫食を進める前に、やれることあるよね

 

 

食糧危機だと言うのなら、減反政策をやめなきゃね

 

玄米で食べればタンパク質も摂取できる

日本人だもん

昆虫よりお米を食べたらいい

 

 

 

そういえば、久しくおからを食べてないなと思って、近くの豆腐屋さんから無料でおからをもらってきた

 

うちの長女にはウケなかったのよねあせる

あのボソボソする感じが苦手みたい

 

ケーキに少し混ぜてみたりもしたが、それなら大丈夫みたい

 

でも、おからを使うためにケーキばかり焼くのもね~

 

 

美味しい「おから」の食べ方教えてほしい

 

企業は昆虫食品を開発するより、おからに注目してほしいものです

 

政府が「おから」を推奨することはなさそうだけどね笑い泣き