続・藤原ひろのぶさんのお話会 | シャイン☆カラダもココロも元気に♪

シャイン☆カラダもココロも元気に♪

シャイン!笑っていこう!輝いていこう!

山本晃子(Yamamoto Akiko)のブログです

カラダとココロにいいこと
陰陽五行の智恵
楽しい!を追求しよう♪ 
シャインの会

 
昨日のブログの続きです
藤原ひろのぶさんのお話会に参加しました
 
前半はコロナの話
 
マスク着用する方が感染している事実とか
グラフや動画等の資料を見ながら解説
 
新型コロナについては私もお話会をしているので
ほとんどが知っている情報なのだけれど
とにかく話が上手い、分かりやすい
そして、面白い
笑いが沸き起こる
 
 
「誰も話を聞いてくれません」って言う人いるけれど
それは自分の魅力がないから
だって
 
グサっ!
心に突き刺さるわ笑い泣き
その通りやし笑い泣き笑い泣き
 
まずは自分の魅力アップ大作戦やな爆  笑
 
 
藤原さんがおっしゃていたが
メディアの情報を読み解く力が必要
 
毎日のニュースでコロナの恐ろしさを煽ってくるが
それは本当に恐ろしいウイルスなのか?
 
昨年、世界全体で新型コロナで亡くなった人255万人
栄養失調で亡くなった5歳未満児540万人
 
栄養失調の方が2倍亡くなっとる
 
それも、コロナで死亡したのはほとんど老人やからね
 
どっちが大きな問題なん?
 
 
マスクの問題も今後出てくるだろう
 
私もマスクの弊害については何度も語っている
 
熱中症になりやすいことはもちろん
子どもが長期間マスクを着用することで
コミュニケーション能力の低下や
言葉の発達への影響も考えられる
 
マスクをすることで逆に免疫力が落ちて
病気になっている子もいる
 
どうしたらいい?
 
何かできることある?
 
 
コロナは茶番だと気づいている人も多い
 
PCR検査の陽性を感染だと言ったり
ガンで死んでもPCR検査陽性だったらコロナ死カウント
 
ステイホームと言ったと思ったらGoToトラベル
 
何の効果もない緊急事態宣言を出し続けたり
 
運動会は中止なのにオリンピックやったり
 
マスク、ワクチンは強制じゃないのに
やらなければ非国民扱い
 
マスクする派、しない派
ワクチン打つ派、打たない派
分断と争い
 
この騒ぎ、誰のせい?
誰かが終わらせてくれる?
誰かが終わらせてくれるのをただ待っとく?
 
 
 
藤原さんから学んだこと
 
おかしいことは、おかしいと言おう
無関心をやめよう
 
問題の原因は私が作っている
全ての問題は繋がっている
 
誰かがやってくれると放置していると
自分に跳ね返ってくる
 
沈黙は容認
自分のことになってから声を上げても遅い
 
まずは問題に向き合う姿勢
 
自分の正義を他人に押し付けることなく
他人に求めず、ヒステリックにならず
ちょっとした勇気を持つ
 
 
 
 
例えばマスク問題
 
事実上のマスク強制社会
最も困っているのは子どもなんだよね
 
まずは大人がマスクを外して
「マスクを外してもいいんだよ」という空気を作ろう
 
外せないなら
顎マスクでも
鼻を出すだけでも
 
まずはちょっとの勇気からキラキラ
 
藤原さんのおススメは、手に飲み物を持っておく
 
今から飲みますよーと見せかけてマスクを外しておく
そうしたら誰からも注意されないんだって
 
それ、いいかも爆  笑
 
私はもうすっかりノーマスクに慣れているので大丈夫だけど
マスクを外すのが怖い方は試してみては?
 
 
ちなみに、藤原さんは「マスクを外せとは言わない」のだそうだ
マスクするのもしないのも自由
 
でもさ、マスクをする方がコロナに感染するというデータがあるんだから
個人的にはマスクを外す方がいいと思うけどね
 
もちろん、咳やクシャミが出る人は咳エチケットに気を付けてね
それは大事
 
それに、マスクをしている方が安心と思うなら
マスクするといい
マスクに有効性がなくとも
不安より安心のほうが免疫力が上がる
 
 
とにかく、私たちには自由があるはずなのだ
 
厚生労働省もマスク着用は自由って言ってるし
マスク着用を強制する法律はない
 
マスクするもしないも自由
 
誰にも強制することは出来ない
 
小さな勇気を持ってみよう
 
私たちには自由があるビックリマーク
 
そのことを子ども達にも示そう!!
 
自由のある未来を子ども達に残したいのなら
ちょっとの勇気を持とうニコニコ
 

 

何が出来ることはないかな?

と思うのだったら下矢印