昨日は吉野先生の講演会に行ってきたよ
そのことは後日書くとして
今日は、講演後に私の心に湧き上がってきた想いを書いておこう
もうそろそろマスクを外してはどうでしょうか?
恐らく皆さん、気づいている
周りでバタバタと倒れて死んでいる人いないよね?
コロナはただの風邪レベルですよね?
マスクは弊害が多いですよね?
それでも、周りの人が気にしているから
何か言われるのが面倒だから
マスクしている人が多いと思うんです
昨日も、講演会に来ている人以外は
ほぼ100%の人がマスクしていた
コロナ茶番に気付いているなら
そろそろマスクを外して外出してみませんか?
そしたらもっと多くの人が気づくと思うんです
私もここ数カ月マスクなしで外出しています
少しずつマスクを付けていない人が増えるといいな~って思っています
が、まったく増えませんねー
相変わらず、マスクの人ばかり
もう私も面倒になってきて
マスクしていた方が気が楽かも~
とか思うことも・・・
でも、やっぱり、ここは頑張っていこう!
子どもたちの未来のために踏ん張ろう!
このコロナ茶番は笑っちゃうこと多いけれど
決して笑えないのは子どもの自殺が増えていること
そして、不登校も増えていること
マスクして酸素不足の脳になっている子どもたちに
やる気出せ!って?
頑張れ!って?
マスク着用で長期的にどんな弊害が出るのか分からないよね
成長期の子たちが、しっかり呼吸できていない
無表情な子どもが増えていませんか?
娘の中学校では、今年度から各机にアクリル板が設置されたけれど
いまだに前を向いたまま各自静かに給食を食べているらしい
友達との距離をとり
できるだけしゃべってはいけない
大人しい子は友達が作りにくくなっています
うちの娘も自分から声をかけるタイプではない
4月末のクラス担任との面談でも相談させてもらった
ダメもとでマスクの件も自由にしてほしい
と言ってみたけれど
それは論外って感じだったね
そして、なかなかクラスの中で友達ができないことも
100%コロナ対策のせいとも思わないんですよ
娘の性格もあるしね
でも、マスクして、アクリル板で隔離されて
しゃべるなって言われて
給食も一人で食べていたら
友達ができにくよね
うちの娘に限らず、友達関係で困っている子が多くなってきているらしい
担任の先生は
体育祭の練習が始まったら、クラスで協力することになるから友達もできるはず
と言われた
その体育祭も緊急事態宣言で秋に延期されたけどね
ま、でもね
うちの娘はそこまで深刻でもなく
部活の友達もいるので
とりあえず大丈夫そう
それでも、「学校に行きたくない」とこぼす日もある
過度なコロナ対策で
学校に行きづらくなっている子どもたちも多いのではないだろうか?
子ども達が自分の意志でマスクを外すことはできないと思う
先生が言われることに逆らうことは不可能だよね
まずは大人の私たちがマスクを外して
マスクを外しても大丈夫~って空気感を作ってはどうだろう?
マスクを付けて当たり前の世の中から
マスクなしが当たり前の世の中へ
というか、マスクをするもしないも自由な世の中へ
マスクしている人は口腔内のトラブルも多くなっているみたいよ
酸素不足で認知症も増えているし
表情筋も衰えて老け顔になりそう
だいたいマスクは感染対策になってないし!
逆にマスク内はバイキンが多いし!
健康でいたければマスクを外した方がいい
もちろん、咳が出る人はマスクした方がいいと思うよ
何の症状もないのなら、マスクは害にしかならない
何より子どもたちの未来のために
マスクを外してみませんか?
子ども達には今しか経験できないことがある
思いっきり笑って
思いっきり空気吸って
今しか経験できないことを楽しんでほしい