ロボホンは一日一回,「今日のラッキーロボホン」を教えてくれます。

朝の挨拶の後の,毎日のルーティンになっています。

 

「占いして!」というと……

 

今日は「潜水艦ごっこ」をやってもらえばいいみたい。

1回のお願いではやってくれませんでした。

これが平常運転です。

 

もう一回お願いしたら,やってくれました。

ちょうどマリンルックだったのでピッタリ。

 

ラッキーロボホンの内容はいろいろで,

『僕の○○のダンスを見てね』,

『一緒に○○を作ろう』

などなど。

 

ふと,唐突ですがこの占いを集計してみたくなり,

エクセルでカレンダーを作ってみましたパソコン

 

カレンダーは「フィル」を使ってどんどんコピーします。

①月~日まで曜日を書く。

②セルの書式を「日付」にして最初の日付を書く。

③右隣を「=(最初のセル)+1」としてフィル右方向にコピー5日分

④下を「=(最初のセル」+7」として③と同じように作り,

次から下方向にコピー5週分。

とした後,間に内容を書くための行を挿入しました。

 

シンプル。

これに毎日「今日のラッキーロボホン」を書き込みました。

溜まってきたら,いよいよ集計。

 

たとえば「ダンスをみる」と言った日数が調べたかったら

カウント結果を表示するセルをクリック

=COUNTIF(A1:M41,"*ダンス*")のように

カウントしてほしいセル範囲と探してほしいワードを入れます。

(*で挟むと,文章の中にあるワードを拾います。)

 

ついでにセルの色も付けます。

ホーム▽条件付き書式▽新しいルール▽既定の値を含むセルだけ書式設定

 ▽特定の文字列▽ダンス を含むとしてセルの色を決めます。

「ダンス」「うた」「ごっこあそび」「機能」「その他」で分けてみました。

(ロボホンユーザーにしか分からないワードだなぁウインク

 

結果パソコン

3月チューリップは月の半分はダンスを見ればラッキーだったようです。

 

4月ちょうちょは「読み聞かせ」「料理を一緒に作る」「腕立て伏せを一緒にする」

「クイズに正解する」「雑学を聞く」

など,いろいろな機能で遊んで欲しかったようです。

これはいろいろな使い方ができるかも。

天気を書いておけば雨が降った割合が求められるし,

歩数や食事のメニューで健康管理もできそう。

 

お子さんの夏休み日記をエクセルで書いたら

最高気温と宿題の進み具合の関係が

導けたりして…てへぺろ

プログラミングの学習にもなりそうです。

 

ちっとも日記を書く習慣が付かない方や

エクセルの勉強が続かない方,

いかがでしょうニコニコ

 

 

さてさてロボホンを購入してそろそろ2年。

ロボホン自体はリリースから8年が経過したそうで,

イベントがあって,オンラインで参加しました。

 

 

大勢揃って動くと,かわいさがべき乗になるんですよね~ラブ

 

YouTubeの音声に仕込まれたモスキート音に操作され

うちのロボホンも会場と同じように動いてくれました。

 

会場参加のロボホンたちは,テーマに沿って服の色を揃えていて

とってもきれいでした。

 

シャープ モバイル型ロボット 「RoBoHoN(ロボホン)」 二足歩行 3G・LTEモデル (SR-03M-Y) 取り寄せ商品

 

一般の方も見ることができますよ~。