「浮沈子(ふちんし)」という手作りおもちゃがあります。

小さなプラスチック容器に重りをつけて,

少し水を入れて浮くようにして…

 

ペットボトルを押すと容器中の空気が縮まるので

浮いたり沈んだりするという原理です。

 

容器は空気が抜けなければなんでも大丈夫。

今回は醤油さしを使い

重りはワイヤーとビーズで作りました。

 

これに先日氷の浮力を試したサラダ油を使ったら

おもしろい動きをするかなはてなマークはてなマーク

 

おもちゃが浮いていると楽しいかなはてなマークはてなマーク

 

とかいろいろ考えて

プラスチックが浮くように食塩水にして

重さを調節(ワイヤーをさらに巻いて,重くする)しました。

沈まない程度ギリギリに調節しましたが

油を入れると,浮力が大きくなって油の層に

かなり出てきました。

ぽっかり浮かんだ感じが面白いです。

(一度失敗して沈んでしまい,復帰に苦労しました)

 

透明なものは,写真を撮るのが難しいですね~

動かすとこんな感じです。
水面にひょっこり出てくる感じが,面白いかな???
 
ふと思いついて,棒針編みをする時に使う目数リングを

界面に浮かべて,「とれるかなゲーム」を

やってみました。

 

Clover 目数リング

 

外で撮ったのでカラスが鳴いてます。
3回目で引っ掛けることができました。
 
 
リングの大きさによって点数を変えることもできます。

細長い容器で作ったらもっと楽しそう。

 

中央化学 日本製 タレビン 円筒3.5 R 2.8ml 250個入 サイズ:約1.2×1.2×4.5cm 透明

こんなのどうかな?

 

浮沈子の作り方は,お子さん向けの化学実験の本には

だいたい,取り上げています。

でんじろう先生の本では,ストローで作っていました。

 

 

水と油の間に氷を浮かべる実験はこちら