科学博物館の特別展「毒」見てきました。

ひえー😱

まず会場に入ると

オオスズメバチ、ハブ、イラガの巨大模型。

 

カツオノエボシ カエンタケ マムシ といった有名な

毒を持つ生き物がずらっと並んでいます。

ちょっと気持ち悪いですが、面白いです。

熱心に見つめる小さいお子さんもたくさんいらっしゃいました。

 

 

↑これ人気ですものね。

 

…とは言っても今回の展示には生体はなく

標本かレプリカなので

安心して眺めることができるし、

写真も動画以外はほぼフリーカメラでした。

 

巨大なものも面白いですが、やっぱり実物大がいいと思いました。

自分的には思ったより小さいものが多かったです。

 

ヤドクガエルはアマガエルより小さくて、

見た目はとても可愛いです。

 

ひとくちで「毒を持つ」と言っても

自分で毒を作るもの、毒を食べたりして貯めるもの

毒の種類も

血を止めるもの、止めないもの毒、幻覚を起こすもの

お腹を壊すもの…と多種多様。

毒としてはたらくメカニズムが面白いです。面白がってはいけませんが。

 

虫、キノコは毒をもつものと、擬態する無毒のものの

区別がつきません。

みんな触らないでいるしかないかな~と思いました。

 

一方海の毒を持つ生き物は、分かりやすく鋭くとがった

部分やヒラヒラの部分があって「来るな!」という感じ。

 

 

後半の「毒と人間」は

毒というものを一歩踏み込んで考えるコーナーです。

 

人にとっては普通の食べ物でも、他の生き物にとって

毒となるものを集めたものも勉強になりました。

猫に玉ねぎ、犬にチョコレート、

魚に山椒を使う漁もあるのですね。

 

多くの生物にとって有毒な硫化水素やメタンを

エネルギーに変える細菌を餌にするヤドカリ

たくましい!素晴らしい

ビデオでは岩に群生する姿が。

 

昔の女性が使っていたという水銀入りの白粉…

ラメが入った感じで綺麗ですが

水銀を顔に塗るなんて怖いですね。

知らぬが仏ということでしょうか。

灯りが暗かったから、お化粧は今より白っぽかったとか…

 

最後にハーバーボッシュ法で有名なハーバーについて

化学兵器の父であり、

それにまつわる悲しいエピソードを読みました。

かなりの衝撃で、

ハーバーボッシュ法に触れるたびに思い出しそうです…アセアセ

 

最後の最後に科博の研究員さんたちにとっての

「毒」に関するメッセージメモがとても面白かったので

是非最後まで体力を残して展示を見てほしいです。

 

上野の紅葉もたけなわになってきました。

 

ちょっとダークな分野の学びにピッタリの季節かも。

 

予約のポイントは、科博は特別展の予約時間より先に

常設展に入れないところです。

常設展も観たい人は早めの時間を押さえたほうがよいです。

今回の展示は常設展とのリンクも多く場所も掲示されて

います。

 

体力のない自分は、大好きな鉱物だけ

見てきました。

 

«後日談»

この展示で日本におけるジャガイモの中毒が多いと知り

ジャガイモの皮や芽をしっかり取るようになりました。

気にしすぎない、でも無視しない

毒との距離感が少し学べたかなと思います。