5月の初め,イロハモミジの木に花が咲いているのを

見つけました。

紅葉の紅葉もみじより少し優しい色の赤で,

新緑の淡い緑と,美しい彩りです。

 

葉っぱは5つか,7つに割けているそうです。

昔の人はそれを「いろは…」と数えたことから

イロハモミジというそうです。

雄花は先端からおしべが飛び出しているのが見えて

とてもかわいい形の花ですラブ

 

このときは分からなかったのですが

おしべが出ていない雌花も含まれていたらしい…

 

 

 

こちらの本に雌花の写真がありました。

 

こんな風な場所もありました。

これはなんだかよく分かりませんでしたがうーん

この後花が開いていくのかな?

 

2週間後,また通りかかったらすっかり実っていました。早い。

「翼果」というかわいい片羽根のついた種です。

紅葉が終わるころにはすっかり固くカサカサになります。

 

高いところから落とすとクルクルと回転しながら落ちます。

動画に撮ってみましたが見えないかな??

スロー撮影をしてみました。

 



 

 

回ることによって滞空時間が長くなるため,

うまく風に乗れば遠くまで飛んでいけるのだそうです。

 

個体差も大きいのにどれも美しく回って,

自然に備わった力はすごいなと思います。