身近なものも,少し拡大してみると,
違う世界が見えてくる顕微鏡の世界。

 

そんな景色に手軽に出会える,

スマホが顕微鏡になるアイテムを購入してみました。

 

 

 

カメラ部分に取り付けて,見たいものをくっつけると

拡大してみることができます。

 

今回は,意外と周囲に知らない人が多かった
液晶画面のカラー表示を拡大してみました。

 

まっ白な画面は,実は白い灯りが点いているわけではなく

顕微鏡で覗くと赤(R)緑(G)青(B)の窓が黒い枠に
収められています。
これが遠くから見ると白く見えるわけですね。

赤→青→緑→シアン→マゼンタ→イエロー

順に点灯させてみた



今流通している多くの液晶画面は,とっても大雑把に言うと
モノクロの液晶画面に赤(R)緑(G)青(B)の色を透過する物質を
塗った板(カラーフィルター)を組みこむことで
カラー表示をしています
テレビ

赤,青,緑はそれぞれの色だけ光っています。

2色組み合わせるとC(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロー)

が表現できます。

赤と緑を足すと黄色になるってなんか納得いかないな~。

 

これらの色合いや,明るさを調節して

フルカラーが可能になります。

ちなみにパソコンのお絵かきソフト「ペイント」の色の編集画面に行くと
RGBの割合と,色が表示されますので
どんなふうに混ぜると,どんな色になるかが分かります。

 

手元にあったいろいろな液晶。

離れて観るテレビの画素は大きいですね。
iPhone8はこの顕微鏡では判別不可能。
新しい8Kテレビの画素も小さそうですね~。

 

今回は窓の形,色の並べ方はすべて同じでしたが

窓の形も,並べ方も,いろいろある筈なので,

探してみると楽しそうです。

 

RGB以外の色を使っているものも,
3色でないものも探せばいろいろあると思います。

ちなみに最近は有機ELと言って白い光の色を変えるのではなく
もともとRGBに光る液晶も出てきています。すごい


あらためていろいろな発見があって
楽しかったです
爆  笑

 

パソコンで見られるともっと本格的に

観察できますね!