嫁の「Breguet」の「CLASSIQUE 8067」だが、また調子が悪くなってしまった。
竜頭でゼンマイを巻く時に、何等かの原因でたまに抵抗が生まれ巻けなくなるという不具合が発生したのだ。
CLASSIQUE 8067は自動巻きのオートマチックの為、通常竜頭でゼンマイを巻く場合は巻き止まりが無いのだが、手巻きの時計を一杯まで巻いた時の様に急に竜頭が硬くなる。
ゼンマイ(香箱)は時計の主動力で有り、最も強い力を蓄える部分である。この部分の故障は時計全体にダメージを与える可能性が有るので、早急に点検を依頼した。
点検でも同様の不具合が発生し、無理に竜頭を回すと大きな損傷が発生するかもしれないとの事で、そのままメーカー送りとなった。
ゼンマイか竜頭(鼓車等)の異常だろうか‥と予想。
数日経過しメーカーより返答が有った。何と原因は地板受けの摩耗らしい!?
歯車の歯やアンクル等が摩耗するのは分かるのだが、受け板が摩耗する事が有ると言うのはイマイチ理解が出来ない。
ホゾにしろ人工ルビーで保護されている為、受石と穴石の交換で済む筈ではないだろうか?
取り敢えず受け板が摩耗した詳しい原因は分からないのだが、摩耗しているというのは間違い無い様で、再度OH(分解洗浄及び再調整)が必要となった。
尚、受け板はパーツの予備が無いらしくスイスからの取り寄せになる為、帰ってくるまで4ヶ月前後掛かるとの事。
「時計70」の投稿では、父が「CREDOR」の「SIGNO GCBW993」を頻繁に使用している所為か、レザーストラップのラグに接続しているバネ棒の処から切れてきていた事を述べた。
まあレザー自体は消耗品だが、「時計16」や「時計32」の投稿ではCLASSIQUE 8067の不具合、「時計66」の投稿ではGCBW993の不具合について述べた様に、機械式時計を日常的に使用する場合は、結構ダメージが蓄積されているのだと改めて実感した。まあクォーツに比べ繊細なので仕方が無いのだが、機械式時計に拘って毎日使う場合はドレスウォッチよりスポーツウォッチの方が頑丈な分安心出来るという事なのだろう。「ROLEX」等が人気の理由が伺える。(ストラップもレザーでは無くブレスレットが主なので、切れる不安も殆ど無い。)
とは言え、私は基本的にスポーツウォッチよりドレスウォッチの方が好み(複雑時計やドレスウォッチの方が、「機械式時計らしさ」を味わえると思っている。)なので、やはり定期的に精度を確認したり小さな不具合を見落とさない様にするのが大きな故障を防ぐ重要な心掛けだと思う。
CLASSIQUE 8067が帰ってきたらまた報告させて頂く。
竜頭でゼンマイを巻く時に、何等かの原因でたまに抵抗が生まれ巻けなくなるという不具合が発生したのだ。
CLASSIQUE 8067は自動巻きのオートマチックの為、通常竜頭でゼンマイを巻く場合は巻き止まりが無いのだが、手巻きの時計を一杯まで巻いた時の様に急に竜頭が硬くなる。
ゼンマイ(香箱)は時計の主動力で有り、最も強い力を蓄える部分である。この部分の故障は時計全体にダメージを与える可能性が有るので、早急に点検を依頼した。
点検でも同様の不具合が発生し、無理に竜頭を回すと大きな損傷が発生するかもしれないとの事で、そのままメーカー送りとなった。
ゼンマイか竜頭(鼓車等)の異常だろうか‥と予想。
数日経過しメーカーより返答が有った。何と原因は地板受けの摩耗らしい!?
歯車の歯やアンクル等が摩耗するのは分かるのだが、受け板が摩耗する事が有ると言うのはイマイチ理解が出来ない。
ホゾにしろ人工ルビーで保護されている為、受石と穴石の交換で済む筈ではないだろうか?
取り敢えず受け板が摩耗した詳しい原因は分からないのだが、摩耗しているというのは間違い無い様で、再度OH(分解洗浄及び再調整)が必要となった。
尚、受け板はパーツの予備が無いらしくスイスからの取り寄せになる為、帰ってくるまで4ヶ月前後掛かるとの事。
「時計70」の投稿では、父が「CREDOR」の「SIGNO GCBW993」を頻繁に使用している所為か、レザーストラップのラグに接続しているバネ棒の処から切れてきていた事を述べた。
まあレザー自体は消耗品だが、「時計16」や「時計32」の投稿ではCLASSIQUE 8067の不具合、「時計66」の投稿ではGCBW993の不具合について述べた様に、機械式時計を日常的に使用する場合は、結構ダメージが蓄積されているのだと改めて実感した。まあクォーツに比べ繊細なので仕方が無いのだが、機械式時計に拘って毎日使う場合はドレスウォッチよりスポーツウォッチの方が頑丈な分安心出来るという事なのだろう。「ROLEX」等が人気の理由が伺える。(ストラップもレザーでは無くブレスレットが主なので、切れる不安も殆ど無い。)
とは言え、私は基本的にスポーツウォッチよりドレスウォッチの方が好み(複雑時計やドレスウォッチの方が、「機械式時計らしさ」を味わえると思っている。)なので、やはり定期的に精度を確認したり小さな不具合を見落とさない様にするのが大きな故障を防ぐ重要な心掛けだと思う。
CLASSIQUE 8067が帰ってきたらまた報告させて頂く。