修理に出したが代替品と交換になるとの返答で、結局新しく「AirJax +Remote」を購入したのだが、一応AirJax Titanium2™はコーティングが剥がれているものの使用には支障が無いので、壊れるまで使い続けているのが現状である。
そんなある日、ジョギングをして帰宅、その時に着ていた「PUMA」の「ウーブンスーツ ジャケット」と「ウーブンパンツ」(「美容と健康13 その3」の投稿参照)を洗濯し風呂に入った。
次の日、いつもジョギングに使っているイヤフォンAirJax Titanium2™と「Sony Ericsson」のデジタルオーディオプレイヤー(ワイヤレスステレオヘッドセット)「HBH-DS205」(「音楽と私7」の投稿参照)がテーブルに置いて有った。
私は基本的にテーブルの上に置く事が無い。
少し考えてみると・・昨日洗濯する時、これらをジャケットのポケットから出した記憶が無い!?
つまり、イヤフォンとヘッドセットをジャケットのポケットに入れたまま洗濯してしまったのだ・・
一応、どちらも使用可能であった。尤も、イヤフォンは予備にAirJax +Remoteが有るので、万が一の事になっても問題は無いのだが。
だが数日使用してみると、ヘッドセットのHBH-DS205は、ちゃんと音楽再生出来るものの電池の消耗が非常に激しくなっている事に気が付いた。バッテリーにダメージが有るのだろうか、直ぐに電池が切れて動かなくなる。
・・やはり無傷では無かった様だった。
完全に私のミスと言う事で、イヤフォンに続いてヘッドセットも交換する事にした。
しかし、似た様なモノを探すとなると結構難しい。小型でジョギングやスキーの際に邪魔にならず、好きなイヤフォンを使う事が出来るモノ。勿論私の携帯電話と「Bluetooth」でリンク出来る事が前提である。当然HBH-DS205同様、電話が有れば応答出来るモノでなければならない。
もっと言えば音楽の再現力が高い方が良い。
色んな希望を記載したが、根本的に使い勝手の良いワイヤレスステレオヘッドセットを作っている処が「SONY」位しか見当たらない。「Sony Mobile Communications Inc.」がSony Ericssonを完全に子会社化とした為、Sony Ericsson銘のモノさえ見当たらなかった。
結局、真新しいブランドや商品では無く、HBH-DS205の後継機で使い易そうな「SBH50」に決定。(画像1、2。画像1は外箱、画像2は中身及び付属品。尚、この付属のイヤフォンは使う事は無いだろう。)
画像3はHBH-DS205とSBH50の比較。(イヤフォンはAirJax +Remoteを接続した。)
基本的な使い方は全く同じで、ディスプレイが付いており、曲名や掛かってきた電話番号等を表示出来る。(画像4)他にも「twitter」や「facebook」の更新情報もディスプレイに表示されるらしいが、どちらも手を出してない為どうでも良い。
またFMラジオチューナー内蔵でラジオを聞く事も可能なのが災害時に便利かもしれない。
HBH-DS205の様な円筒形で無く、スタンダードな直方体なので少々大きく感じるが、クリップのホールドは比較にならない位改善されている。
画像5、6はSBH50の側面。画像4には3.5mmのイヤフォンを差し込むミニジャックとマイク及びボリュームコントロールスイッチが、画像5には電源スイッチと充電時に使用するUSBプラグ、メニューキー及び音楽の再生停止と曲の送り戻しが出来るキーが付いている。
全体的に使い勝手がかなり良くなっている。Bluetoothの感度の影響で音楽が途切れる事も少なくなった印象だ。
結局イヤフォンが新しくなる前にデジタルオーディオプレイヤーが新しくなってしまったが、心機一転でまたジョギングに励もうと思う。