大分、「wiki」等も併用し、ゲームについて理解が出来てきた。
このゲームは蒐集と育成を兼ね、更にカードゲームの「デッキ」の様に編隊を構築する必要が有る事が肝だと思う。
現状では戦艦と航空母艦が非常に強力に感じる。勿論レアなモノも多く、またドロップ(戦闘終了後にランダムで入手)するステージもそこそこ進んでいないと出てこない。実際私も全然手に入っておらず、正規航空母艦は赤城のみ、戦艦も「扶桑」「山城」「伊勢」「日向」の航空戦艦のみである。(扶桑と山城は2隻入手したが‥)
しかし、こういった強力な艦船(艦娘)ばかりを使用していると、物資の消耗が激しいし修理にも時間が掛かる。その点は駆逐艦や軽巡洋艦は手軽と言えるだろう。その組み合わせを考えるのもひとつの楽しみと言える。勿論装備の選択も重要で試行錯誤も楽しい。
艦これの大きな特徴なのかもしれないが、ソーシャルゲームなのに現状では他の提督(プレイヤー)と関わる事が少ない。演習と称した他のプレイヤーとの模擬戦とランキング位である。今の所、協力プレイ等は実装されていない。(但し、その様な内容を伺わせる「友軍艦隊」を第2期に実装予定と既に記載されている。)
他のソーシャルゲームの様に競い合う必要は殆ど皆無で、第一線に居ないとゲームにならない事も無い。因みに「MONSTER HUNTER FRONTIER G2」はこの点を失敗していると私は感じており、その腕前に達していない者を無理矢理同じ土俵(第一線)に立たそうとしている。結局第一線で無いと実装されていないコンテンツが多過ぎるのだ。
その点は艦これは優秀と言えるだろう。無課金であれば、時間を多く消耗する為一気に進む(強くなる)事も無い。そもそも進行が遅くても現状では問題が無いのだ。自分のペースで愉しめばいい。
他のカードゲーム(ソーシャルゲーム)は知らないが、艦これには轟沈(ロスト)が存在するのも有る意味良い適度な緊張感を生んでいるのではないかと思う。どのタイミングで引くかもその提督次第となり、手塩を掛けて育てた御気に入りの艦娘が轟沈し今までの苦労を水の泡にしてしまう事も有るだろう、蒐集家としてはロストは辛いが、ゲームとしては有りだと思う。
慌てず急がず、時間を掛けて育てていく事が艦これ最大の面白さなのだと思う。
さて、上記で手持ちの戦艦と正規空母を述べたが、現在(2-4「沖ノ島海域」攻略中)所有している艦娘の図鑑は画像1~10の通りである。(これ以降は改造後の艦娘しか所持していない。)
一応、レア駆逐艦が出ると言う資材投入量で建造してみた所、1回目でレア駆逐艦の「雪風」を手に入れる事が出来た。それから任務と併せて一日一回、その資材投入量で建造を行っている。(戦艦等の資材投入量は現在の私には多過ぎる。)
一応、普通に出現する(レアでは無い)駆逐艦及び軽巡洋艦、重巡洋艦は殆ど全て手に入れる事が出来た。後は「朧」のみなのだが、ひとつミスをしてしまい「吹雪」を近代化改修の合成に使用してしまったので現在手持ちには無い。正直同じ様な絵が沢山有るので複数所持していると勘違いをしていた!
兎も角コレクションは結構進んでいるが御蔭で母港が常に満隻(100隻)状態である。これは課金して拡張するしか無いのだろうか‥