イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

「貯金3」の投稿で500円玉貯金が終了した事を述べた。
そして「貯金4」の投稿で弐千円紙幣貯金をしている事を述べたが、最近は巷で弐千円紙幣を見る事がまず無いので手に入る事も無い。
なので現在進行中の貯金と言えば、「貯金3 その2、その3」の投稿で述べた、「地方自治法施行60周年記念500円バイカラー・クラッド貨幣」貯金(正確にはコレクション)位である。
消費税もいよいよ上がるらしく、まだ安い内に欲しいモノを少しでも購入したいとは思うのだが、先立つモノが無いのが辛い。

取敢えず財布の小銭を集めたりもしているが、500円玉貯金程やる気にもならない。かと言って再度500円玉貯金に挑戦する元気も無かったりする。一度達成感を味わっているからかもしれない。

さて、私は昔から結構小銭で遊んだりする事が多かった。人数が揃えば、御弾きの代わりにしたり、サッカーやバスケットボール等を模したゲームをしたりという事も小学生の頃は良くやった。

人数が集まらない場合、コインを使った一人でも出来る遊び(楽しみ)が、コインロールやパーム、マッスルパスと言った手品の練習等である。私は不器用なので全然出来ずに挫折したのだが‥
と言う訳でマジックは好きだが、専ら見る方専門だ。

そして先日、マジックとは違うコインを使った暇潰しをふと思い出し、偶々持て余していた時間を集めた小銭を使い、その暇潰しに費やした。

それはコインでピラミッドを作るという単純な遊び(作業)である。まずコインを5枚準備し、その内の2枚を並べて立てる。
次にその両端にコインが転がらない様に抑えとなるコインを置く。
最後に並べて立てた2枚のコインの上にコインを立てればピラミッドの完成。(画像1~3。画像1は1円硬貨のコインピラミッドを正面から。画像2、3は10円硬貨のコインピラミッドを別角度から。)
これだけである。だが、なかなか上手く作れずかなり集中力が必要。気が付けば結構時間が経ってしまうのだ。
因みに上手い人は3段重ね等も出来るとか。

このコインピラミッドは、マジックと違い、手先の器用さは必要無く、「暇潰し 1、2」の投稿で述べた「キャストパズル」の様な閃きや頭の回転、思考力も必要無い。集中力と根気さえ有れば何とかなるのだ。
まあトランプタワー(トランプピラミッド)の様なモノだが、財布に小銭が有れば何時でも出来るのが便利である。因みにコインはひとつひとつ歪みや瑕等で立て易さも違うし角度、表裏を変えるだけで急に成功する事も有る。
私の感覚では、軽く、エッジがしっかりしている1円硬貨が一番簡単だと思う。

良かったら皆も挑戦してみて頂きたい。(暇ならば。)