イメージ 1

私が「MR-S」という自動車に乗っている事は、過去の投稿で述べた。(「自動車」及び「自動車5」の投稿参照)

そんな私だが、冬の時期は別の自動車に乗っている。MR-Sはオープンカーで有り、MR(ミッドシップエンジン・リアドライブ)レイアウト、更には非常に低い車高の車である。積雪が有ったり路面が凍結する富山の冬期間は余り適していないのだ。
正確にはMRは重量バランスに優れているので、低μ路(摩擦係数が少ない滑り易い路)では他の駆動方式に比べトラクションが均等に掛かるので本来は乗り易い筈なのだが、それは自分でコントロール出来る範囲でしか無い。
特に轍が有る場合はかなり厳しい。スキー等で山間部へ行く場合等は猶更である。一応雪道でも運転出来る自信は有るのだが、かと言ってFF(フロントエンジン・フロントドライブ)レイアウト程に事故を起こさないという自信も無い。無理して事故を起こすのは自業自得では済まない。私達は自動車という凶器を扱っている以上、事故を出来る限り起こさない様にする事が当たり前なのだ。

と言う訳で、この冬は軽自動車に乗っている。非常に面白く無い自動車だが、冬期間は我慢だ。

さて、そんな中、先日より富山では(日本海側を中心に)非常に強い寒気が断続的に流れ込み、平野部でも50cmを超える積雪となった‥
除雪をしても翌朝にはそれ以上に積もってしまう様な状態だ。仕事場は勿論、駐車場等も除雪に追われる日々が続いた。
そんな忙しい日々の所為でMR-Sの事をすっかり忘れて放置していたのだ。MR-Sはオープンカーなので屋根は幌である。正直、購入してからこれ程纏めて雪が降ったのは初めてだと思う。北陸の雪は水分を多く含んでいるので非常に重いのだ。幌にはとんでもない負担が掛かっている筈だ。

慌てて確認すると車の高さが倍位になる程雪が積もっていた。何とか雪を下ろしたが、その翌日‥遂にMR-Sまで辿り着けなくなってしまった。雪を下ろす事も出来ない。(画像参照)
そして、明日から数日、またかなりの降雪が見込まれている‥
これはいよいよMR-Sは雪没して潰れるかもしれない。本当に参った。

願わくは、小康状態になって早く雪が融けて欲しいモノだ。