イメージ 1

「花粉症」及び「花粉症2」の投稿で、私が、かなり重度の花粉症で有る事と、それに伴い、「減感作療法」を2005年から行っている事を述べた。

現在は凡そ2ヶ月に一度の割合で病院へ行き、花粉を接種する為に注射をしている。
本日も、その減感作療法の為に病院へ行って来た。

減感作療法は、「花粉症」の投稿で述べたが、アレルゲンを常時接種して、その状態に身体を慣らして行くという治療方法である。

私は既に6年目という事だろうか!?よくもまあ、これだけ病院に通い続けているものである。
今日は大変だった、本当ならば、数日前に予約していたのだが、所用で行けず、予約変更も出来なかった。今日の朝8時に病院へ行き、8時半に受付を済ませる。当然予約優先で、私は後回しにされる。選りにも選って明日から連休‥今日は通院患者のピークであった。
結局、私は問診して注射して貰うという5分程度の診療に至った時間が12時半‥4時間余りを何する訳でも無く、病院でぼーっと過ごした訳だ。完全に時間の無駄遣いであった。せめて今日は混んでいるとでも言って貰えれば、私の場合慌てないのだから後日、受診し直したのだが‥コンピュータでの管理は便利なのかもしれないが、こういう融通は全く効かない。それから薬局へ行き、抗アレルギー薬「ジルテック」のジェネリック医薬品である「セチリジン」(画像参照)を貰った時には1時を回っていた‥貴重な休みが‥

愚痴はさて置き、私の減感作療法の効果だが‥
正直良く解らない。少しは楽になっているのかもしれないが、花粉飛散量も毎年違うし、抗アレルギー薬の効果で緩和しているだけかもしれない。
又、私が投与しているのは杉花粉である。私は杉以外に「カモガヤ」という雑草でもアレルギー反応が出るのだが、当然投与されていない花粉には効き目が無いと思う。結局は抗アレルギー薬に頼るしかないのか?(もし杉の花粉症が収まれば、カモガヤの花粉を接種するかもしれない。)

季節は2月。そろそろ花粉の情報も飛び交う時期である。今年は少量飛散だった昨年の数倍で、非常に多いと予想されている。(困ったモノだ。)
と言う訳で、セチリジンを本日から服用開始する事にする。

花粉症で苦しんでおられる方は、早めに対策を。