イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

久しぶりに懸賞に当選したので報告。

私は、行き着けの某宝飾時計店を利用させて頂いた伝手で「whitebook」の会員(読者)となる事が出来た。

とは言っても、別に難しい事では無く、唯インターネット上に有るwhitebookのHPにアクセス出来る様になっただけなのだが‥(尚、whitebookのURLは、http://www.whitebook.jp/

このwhitebookとは、2003年創刊の「ad・comm group」が発行する、様々な業種のブランドの情報が掲載された季刊誌である。毎号、「環境」や「尊厳」と言ったテーマが設けられており、それぞれのブランドがそのテーマに即した記事を掲載するという内容となっている。
私自身冊子は1冊しか持っておらず、後はHPでの閲覧が主である。(HP上で全ての記事を閲覧出来る。)

またパーティやオークションと言った、読者参加型のイベントも多く催しているらしく、その売上げは、whitebook誌面に登場したNPOに全額寄付する等、社会や環境等を見据えたドネーションを行い、読者の社会貢献を促すと共に、ブランドと読者である顧客との直接的なコミュニケーションの場を提供している。

こういった精神には大いに敬意を表するし、私自身、ドネーションに興味が無いという訳でも無いのだが、如何せん貧乏という大きな問題が有り、なかなかそういったイベントに参加出来ない現状である。

whitebookでは、キャンペーン等で様々な懸賞も開催されており、偶々そのひとつに応募し、当選したのだ。

当選したのは「KING RECORDS」の「限定プレス盤・西本智美のCDプレゼント」という懸賞である。(画像1)
以前、西本女史が指揮するオーケストラを見に行ったのだが、美しい指揮と素晴らしい演奏に魅了された。(「西本智美 指揮 with スミ・ジョー リトアニア国立交響楽団 IN CONCERT」の投稿参照)
その記憶も有り、西本女史指揮のCDと言う事で応募してみたのだ。

CDは「Tomomi Nishimono & ROYAL PHILHARMONIC ORCHESTRA TOKYO LIVE 2009」という2枚組。西本智美指揮の下、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団の素晴らしいライブ演奏が楽しめる。曲はDisc1にグスタフ・マーラーの「交響曲 第5番 嬰ハ短調」(第1~第5楽章)、Disc2にルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの「交響曲 第7番 イ長調 作品92」(第1~第4楽章)、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの「歌劇『後宮からの逃走』序曲」が収められている。(画像2、3。画像2はジャケット、画像3はディスク。)
私は、聞いた事が有る様な‥無い様なという曲だったが流石嫁は詳しかった。(モーツァルトの歌劇は解らなかった様だが‥)「のだめカンタービレ」等にも使われていたとの事。

CDで聴いてもかなり面白いとは思うが、やはりヴィジュアル系でスタイリッシュにタクトを振る西本女史である、やはりライブで見る方がずっと満足度が高いだろうと思ってしまった。しかし、当選して満足出来た品であった。