




そろそろ書庫を増やすという事も考えたが書庫の整理だけでもかなりの時間を要するだろう。
流石にその時間を割く余裕が私には無い。Wikiを用いて全てをリンクさせる事も考えたが、これも量が多過ぎる。更に文字数がオーバーする記事も多い。
このブログを初めて訪れた方には更に過去の記事を探す事が困難だろう。
と言う訳で、当ブログで、私が決めた記載ルールと過去の記事を簡単に検索する方法を案内しようと思う。
まずは、このブログにおいて「ブランド」等は、主に実際に表記されているロゴに従って記載している。
なので、海外ブランドは当然アルファベット等により記載される。
例えば「Cartier」。画像1の通りアルファベットによる記載で頭文字は大文字、それ以外は小文字となっている。
カタカナでの記載をしない理由は「カルチェ」とも「カルティエ」とも言われており時代等で呼び方が変わるからだ。「ROLEX」も「ロレックス」・「ローレックス」、「VACHERON CONSTANTIN」は「バセロン・コンスタンチン」・「ヴァシュロン・コンスタンタン」更にはこの2例を混合したモノも存在する。
(この内容については「略語と読み方」の投稿でも取り上げた。)その為間違いの無いロゴに従うという事にした。
当然「HERMÈS」(画像2)や「A.LANGE & SÖHNE」(画像3)等も「È」や「Ö」といったダイアクリティカルマークまで正しく記載しようと心掛けている。
但し、ブランドでも人物名に関しては取敢えずだがカタカナで記載しているという事を理解頂きたい。例えば「Breguet」はブランド名、創業者は「ブレゲ(アブラアン・ルイ・ブレゲ)」という書き分けをしているのだ。
更に、数字は主に全角を使用、アルファベットは主に半角を使用している。数字は全角の方が(私が)読み易かったという理由だが、金額や桁の多い場合は半角を使用する事も有る。(「,」や「\」を併用する場合に半角を選んでいるのかもしれない。)
タイトルは、同じ関連なら「東京旅行」→「東京旅行2」→「東京旅行3」と数字が増えていく。その内の投稿を更に2つ以上に分ける場合は「美容と健康14」→「美容と健康14 その2」→「美容と健康14 その3」となる。(特殊な場合は「‐」を用いる場合も有る。)
これが大まかな当ブログで私が取り決めた記載のルールである。
これを踏まえ、左側のメニューに有る「検索」(画像4)を有効活用して頂きたいのだ。
この検索に語句を入れ検索ボタンを押すと、その語句が含まれたタイトルの投稿全てが表示される。
上記で例に挙げた「東京旅行」を検索すれば、現在は「東京旅行」~「東京旅行33」までが新しい順に表示される。
「美容と健康」で検索すれば現在は「美容と健康」~「美容と健康14 その3」が表示され、当然「美容と健康14」で検索すれば「美容と健康14」~「美容と健康14 その3」の3つのみが表示される。
私が「○○」の投稿で述べた等と記載をした場合は。その「○○」を検索して頂ければ過去の記事を遡る事が出来るのだ。(ここ、重要!)
それ以外に、例えば「Breguet」を検索したい場合もとりあえず検索をしてみて頂きたい。この際大文字、小文字等を間違えない様に。現在は「Breguet NEW Tourbillon」、「Breguet Jewellery」、「Breguet Alarm」、「Breguet Writing Instruments」の4つがヒットする筈。
ここで画像5のプルダウンメニューを「タイトル」から「内容」に変更し再検索すると、投稿した文面内に「Breguet」と含まれるモノが全て表示される。これで当ブログ内の記事の検索がかなり簡単に出来る様になったと思う。
補足だが、検索した際、書庫内しか検索しない。つまり「生活」の書庫を見て検索をすると「生活」の書庫内の該当するモノしか表示されない。
一旦トップ画面(http://blogs.yahoo.co.jp/sunaph )に戻り「全体表示」の状態で検索した方がヒットする。
以上を踏まえ、「検索」を有効に活用して私のブログをもっと楽しんで頂ければと思う。