イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

「LEON presents Flashing Night 2010 in OSAKA(キラ★キラ艶夜@大阪)」から一夜明け、翌日。
私は、朝からプール(画像1)で軽く汗を流す事にした。「THE RITZ-CARLTON OSAKA」には、エレベーターで直接フィットネスセンターでアクセスするのだが、こういう場合は、バスローブを羽織って行くのがルール?の様だ。(別に決まり事では無いが‥)
30分程度だけ軽く泳いで筋肉を解し、秋冷の朝、冷えた空気の中の屋外ジャグジーを楽しむ。さながら屋上露天風呂の様な感じである。(画像2)

私は朝食が苦手だが、多少身体を動かした後の食事は、やはり違う。
「Splendido」にて恒例の朝食ビュッフェである。嫁も御気に入りの非常に豊富なメニューのビュッフェだ。

画像3~7がざっと取った一部である。
画像3は、この日の1/3程度のベーカリー。とても総ては食べきれない位豊富な種類だ。他に注文してから焼いて貰えるワッフルやパンケーキ等も有る。
画像4は、肉類を中心とした取り皿。私の偏った取り方が解る。
画像5は、嫁の取り皿。比較的バランスが取れている。
画像6は、この日のドリンクの一部。フルーツから絞りたての美味しいジュースも5種類程置いてあった。
画像7は、野菜嫌いの私には欠かせないフルーツポンチ。美味い。

朝食とは思えない位に鱈腹食べた。

チェックアウトを済ませ、土産を買いTHE RITZ-CARLTON OSAKAを後にする。前日は「梅田(キタ)」だったので今日は「心斎橋(ミナミ)」を探索する事にする。

今回は時計よりジュエリーを見る事が多かった。
新しく「NIESSING」の大阪ブティックがオープンしたので足を運んでみたり、「CHAUMET」、「HARRY WINSTON」と言った名立たるジュエラーを見て回った。また「Oomiya」、「大丸百貨店」を楽しんだ。

NIESSINGでは、新作「aura®」(同名の投稿参照)を早速拝む事が出来た。18KRGから18KGGにグラデーションするモノだけではなく18KYGから18KGGにグラデーションするモノも有った。(但し、「Tension Ring Niessing aura®」は現在日本には未入荷との事。)また、「Filo D'Oro」という18KYGやPT950を編み合わせたペンダント(画像8、9。画像8は18KYG、画像9はPT950。)もなかなか目を惹いた。

CHAUMETでは、今年のクリスマス限定「Attrape-moi」が展示されていた。今年発表された蜘蛛の巣の無い蜂だけのモデルの限定品である。やはり18KPGが良いのは前回と同様だ。
通常のPGモデルでは、蜂はピンクオパールの体とダイヤモンドの頭で構成され、翅にはメレダイヤモンドが左右5個ずつ埋め込まれている。(画像10)
対してクリスマス限定は、蜂のボディがMOPになっている。翅にダイヤは無く、替わりに右翅側にパイロープガーネットのハートが加わる。(画像11)ブレスレットに近いデザインだ。
因みにこのMOPはシャトヤンシー(猫眼効果)の様な輝きを放っていた。

続いて大丸百貨店(正式には大丸・松坂屋百貨店か?)心斎橋店に入る。朝食を十分過ぎる程食べたので腹は減っていないのだが、休憩を兼ねて軽食を摂り、その後、店内を見て回ろうと考えた。

1階のエレベーター付近で「LADURÉE」を発見。軽食と併せて食べる為にマカロンを購入。
そして嫁の希望で、「COFFEE&CAKE HARBS」に入る。

私は、「マロン(ティー)&ミルク」(画像12)と「洋梨のミルフィーユ」(画像13)、嫁は「コーヒーミディアム」(画像14)と「ミルクレープ」(画像15)をオーダー。それぞれ、LADURÉEのマカロンを添えて頂く。

嫁はこのミルクレープが結構有名らしく食べてみたかったそうだ。私も程良い甘さで非常に満足だ。やはり甘いモノは疲れが和らぐので良い。このコーヒーとTHE RITZ-CARLTON OSAKAでの朝食のコーヒーは、嫁の舌に合っていた様で安心した。(口に合わなかったコーヒーは、「大阪旅行5 (モンブラン3)」の投稿参照)
しかし、ミルフィーユ系のケーキはどうしても上手に食べれない。何かコツが有るのだろうか‥?

疲れも有る程度取れた所で、次回へ続く。
次で此度の大阪旅行、最終回。