








無謀にも、投稿動画に感化され、巨大チーズ月見バーガーを作り始めた嫁だが、何とか各具材を作り終えた。
各具材は、御世辞にも素晴らしい完成度では無いが、具は単品で食べる訳では無く、ハンバーガーとして1つに重ねて食べるので、そんなに気にするレベルでは無いだろう。
前回作った具材をいよいよ重ねていく。切ったバンズ下側の上に、まずはパティを乗せる。(画像1)
ちょっとパティが小さい、というかバンズが膨れ過ぎているのか‥
続いて動画には無かったスライスチーズを乗せる。スライスチーズは4枚で丁度パティを覆う位になった。(画像2)
それから月見(目玉焼き)。少々黄身の方が高さが有ってバランスがイマイチだが白身の中央に黄身有るので非常にバランスが良い。切り分けし易い。(画像3)
そして焼いたベーコン。ベーコンも4枚で並べるとバンズのサイズにピッタリだ。(画像4)
密かに私は月見バーガー(「McDonald's」のメニューのひとつ)のベーコンは非常に重要な存在だと思っている。これの有無で随分と味に差が有ると思う。(但し、ベーコンエッグよりハムエッグ派だが。)
最後にソース。投稿動画を参考に、ケチャップとマヨネーズを1:1の割合(心持ち、ケチャップが多めらしい。)で混ぜ合わせたモノをベーコンの上に掛ける。(画像5)
色は一見オーロラソースの様だ。因みに調べてみると、本場のオーロラソースは、はベシャメルソースに裏漉ししたトマトとバターを加えたモノだが、日本では、今回の様なケチャップとマヨネーズを混ぜ合わせたモノも勝手にオーロラソースと呼んでいるらしい。私のオーロラソースの様だという感想は強ち間違っていないという事だが、私自身は、このケチャップマヨネーズソースをオーロラソースと呼ぶ事は認めていない。
その上に切ったバンズの上側を重ねて完成。(画像6、完成したモノを側面から)チーズを加えた事で巨大チーズ月見バーガーとなった。ちゃんとハンバーガーらしい姿に仕上がった。
だが、バンズの上に白胡麻を散らす事を忘れてしまっていたのが残念だ‥
McDonald'sの雪見バーガーは、バンズに胡麻が乗っており、投稿動画でもちゃんと散らしてからバンズを焼いていた。見た目を気にするなら大きいミスだ。
全体を上から見た状態が画像7である。このままでは普通のハンバーガーに見えるので、手元に有った時計(「PATEK PHILIPPE」の「Nautilus 5712/1A」)を大きさの比較の為置いてみた。
デカい!!
2つに切った中の状態。(画像8)チーズも月見も良い感じで美味そうだ。上でも述べたが月見の黄身も中心に有る。
早速食べる。(画像9、1/4にカットした。)バンズの砂糖が少々多かったのか、バンズが甘く感じるが、それ以外はMcDonald'sに負けていない、というかMcDonald'sより旨い。
しかし‥嫁と半分ずつ食べたが、かなり苦しい。しかし、こういった馬鹿な企画の場合は、食べ物を粗末にしたくないので、きちんと平らげた。(動画の方もちゃんと完食しておられる。)
‥当分ハンバーガーは要らない。