イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

このブログを訪問して下さっておられる方は、私「sunaph」と言えば、時計等のモノ好きに加え、甘党という事も御存知であろう。
更に甘党でも、昔からのブログの友人は「ドーナツ」の投稿で「Well Well Doughnut」の大人買いが印象深いと思う。(「ドーナツ」の投稿参照。)
自分でも愚かな事をするものだとは思っているのだが、御陰で、雪野ろこあ様に「ブログ近況4」の投稿の素晴らしいイラストを描いて頂けた。(尚、雪野ろこあ様のブログ「ろこあのイラストレポート」はお気に入りブログより訪問頂きたい。)

先日、久し振りに某ショッピングセンターを訪れた。必要なモノ等を購入し店内を歩いていた。
すると見慣れない店を発見。「DOUGHNUT PLANT」というドーナツ店の様だった。
このショッピングセンターには既に「mister Donut」がテナントで入っているので非常に驚いた。勿論mister Donutはそのまま営業をしており、閉店した訳では無い。

DOUGHNUT PLANTというドーナツ店は聞いた事が無かったが、1994年、ニューヨークで創業したらしい。それから店舗は増え続け、2004年、白金台に日本第1号店がオープン。関東では14店舗を数えるまで順調に成長し、遂に関東以外にも出店。
それが北陸(富山と金沢)である。(その為関東・北陸以外の地域は、現在の所店舗は無い。)
売りはハンドメイドと自然素材。合成着色料・保存料・化学調味料・人工甘味料・増粘剤・安定剤等は一切使用しない。また卵も使用していないとの事。
自然素材も、フランス「VALRHONA」のチョコレート、ベトナムのシナモン、ブラジルのオーガニックシュガー、タヒチのバニラビーンズと言った世界中から厳選した食材を使用している。

食べてみたい。この時、私の頭の中は、既にドーナツを大人買いすると決定していた。

懲りずに、「全種1つずつ。」と馬鹿なオーダーをする。
ドーナツ以外にベーグル等も販売していたが、今回はドーナツのみとした。尚ドーナツには、ケーキドーナツ(以降CD)という寒天でしっとりさせたスポンジ生地でケーキの様な食感のドーナツと、ベーカリードーナツ(以降BD)というイーストを使ったパンの様な食感のドーナツの2種類が有る。


レシート(画像1)の上から順に、
キーライムBD
オレンジBD
抹茶BD
トリプルベリーCD
ココナッツCD
バニラビーンズCD
メープルCD
トレスレチェCD
トリプルヴァローナチョコCD
シナモンシュガーCD
ソルティキャラメルCD
白ごまきなこCD
エスプレッソシュガーCD
アールグレイティーシュガーCD
オレンジCD
フレッシュクランベリーCD
ブラックアウトCD
以上である。

1種類ずつで注文した筈だが、レシートではトレスレチェCDが2つになっているので、何か1つを間違って入力したという事だろう。(残念ながら何が間違っているかは判らなかった。)
こういった会計のミスは、数が多い時には発生し易い。以後は気を付けて頂きたいものだ。
今回は18点とWell Well Doughnutに比べると半分以下の随分と少ない数だったが、1個の単価がかなり高いので金額は\5,540と\7,200に迫る勢いであった。

画像2が箱と袋、画像3が箱を開けた状態、画像4が袋を開いた状態。そして画像5が今回購入したドーナツ全てを盛った状態である。
因みに嫁と2人、3食で完食した。

感想だが、素材は良いかもしれないが、高過ぎると感じる。やはりCDは2、3個で飽きる。生地がCDとBDの2種類しか無いというのも辛い。(ベーグルは別として)
個人的にはBDは特徴が有って好きだ。ベーカリーというだけ有り、おやつよりは昼食等に食べたい。

結局反省無く、同じ事を繰り返したが、まあそれでこそ私なのだろう・・