まずは、「回転寿司 すし食いねえ!」で昼食。久しぶりの寿司を堪能する。私は相変わらず山葵が駄目なので、全てオーダーで握って貰う。
私は、梅貝が好きで、必ず注文する品のひとつである。今回もキトキト(新鮮)で美味しかった。
ところで、寿司は手で掴んで食べる様に作られているのだが、何故か箸を使って食べる方が多い。個人的には箸で食べる方は非常に違和感が有る様に見える。日本食をフォークで食べたり、洋食を箸で食べたりする様な感じだろうか・・
まあ、気負う場所でも無いので好きに食べれば良いが、むしろ気負わなくて良いのだから尚更手掴みで食べるべきではないかといつも思う。
それから高岡市に向かう。
行き着けの某宝飾時計店の高岡店が移転新築オープンをしたのだ。
店内は非常に綺麗で、中には噴水まで設置されていた。既にコインが投げ込んで有ったのは驚いた。(何の御利益も無い筈だが)
高岡店では新しく「MAUBOUSSIN」の取り扱いを始めた以外は、あまり昔と展示されている商品は変わり無い。
特別目を惹いたアイテムは無かったが、それでも気になったモノとしては、「Mori's」のルビー。
ミャンマー産の天然非加熱ルビーのみを専門に取り扱う日本のブランドとして知られている。
ルビーは、現在は人工で製作が可能で、天然のルビーでも、色味を揃える為に加熱処理を施す事が多い。現在の時計の受け石に用いられるのは人工のルビーばかりである。(ナチュラルはアンティーク位だろう。)
しかし、このMori'sはナチュラルに拘り、天然で綺麗なカラーのルビーのみを商品とする為に採掘、カット、研磨、加工等を完全に自社で行っているとの事。
美術展等の展示会以外では、ナチュラルルビーがこれ程展示されている事はかなり珍しいと思う。少々見入ってしまった。(画像1、2。Mori'sのジュエリー)
時計では、「HAMILTON」の「Ventura XXL Elvis Anniversary」(画像3)と「PERRELET」の「ALARM Day and date」(画像4)。
Ventura XXL Elvis Anniversaryは、HAMILTONの代名詞とも言えるアシンメトリーの特徴的なケースを持つ「Ventura」をこよなく愛したエルヴィス・プレスリーへのオマージュモデルである。
通常のレトロモダンなVenturaより迫力を増し、より近未来的なデザインとなったVentura XXL Elvis Anniversaryは、新しいVenturaの在り方かもしれない。
ALARM Day and dateは「A.SCHILD」のエボーシュ利用だろうか?全て、2つの竜頭のみで操作を行える手軽さが嬉しい時計だ。
2時位置の竜頭では、ゼンマイの巻上げに、1段引いて日付と曜日の設定、2段引いて時刻の設定が出来る。
4時位置の竜頭では、アラーム用のゼンマイの巻上げに、1段引いてアラーム時間の設定が出来る。また竜頭が引いて無い状態はアラームOFF、竜頭が引いて有る状態はアラームONとなる。尚、アラーム針は左(反時計)回りにのみ回る様になっており、竜頭が動いたりして設定時間より遅く作動するという心配は無い。(ダイバーズウォッチのベゼルと同様と思って頂ければ良い。)
残念ながら、綺麗なベルの音というよりは、ジーッという「Cricket(蟋蟀)」的な音色だが、音量はまずまずである。価格からすれば十分だろう。
また、来店していた客の中に「VACHERON CONSTANTIN」の「Overseas dual time」(画像5)を身に着けておられる方が。VACHERON CONSTANTIN等は、富山で付けておられる方を見る事は非常に稀である。こういう時計をしておられる方を見掛けると、仲間意識が芽生えるのかやはり嬉しくなる。
続いて、近くにある「高岡テクノドーム」にて開催されていた「2010スポーツ感謝セール」というスポーツ用品の展示販売のイベントを覗く。
比較的安いものは沢山有ったが、欲しいと思うモノは、見つからなかった。
それから「AEON MALL 高岡」にも寄ってみた。まずは「baskin robbins」でアイスクリームを食べる。今はダブルを頼むともうひとつ付いてくるという「Challenge the Triple」というサービスを実施していた。(画像6)
私は「ROCKY ROAD®」と「NUTS TO YOU」と「OLE & AU LAIT」、嫁は「VERY BERRY STRAWBERRY」と「BELGIAN CHOCOLATE CHUNK」と「RINGO SORBET」を注文。
どちらも、いつもと同じフレーバーに、サービスの1つは普段なら余り頼まない様なモノを選んだ。
その後は店内を回り、雑貨屋にて、気になったモノが有ったので購入。「SEESCORE」というブランドの「夕香亭 かつお・昆布醤油の素」である。(画像7)
瓶内には鰹節、昆布、月桂樹、ピンクペッパーが入っており、醤油を加え数時間経つと、かつおと昆布の出汁が加わった深い味を楽しめる香り醤油になるという商品である。
なかなか美味しそうで、様々な料理に使えそうだ。醤油を加える以外は全く手が掛からないのも嬉しい。(画像8、醤油を加えて数時間経過した状態。)他にニンニク醤油の素、椎茸醤油の素、山椒醤油の素も販売されていた。どれも楽しめると思う。
そして帰って「FIFA World Cup」を楽しむのだった。
なかなか有意義な一日であった。