
それで、PCを色々と検討しに、「某家電量販店」へと足を運んだ。
PCをさっと見て回り、スペック等を確認する。
個人的には定期的に更新しなければならないPCにはそれ程金を掛けたくないが、安いモノでは直にスペック不足になってしまう。
Windows Experience Indexを有る程度満たすモノが欲しいが・・そうすると結局かなり高額になってしまう。
HDDとSSDのどちらを選ぶか、地上デジタル対応とするかどうか、メモリはどこまで増設するか、CPUは、Core i7を選ぶかどうか、USB3.0を搭載するかどうか・・
Blu-ray Disc drive関係を搭載するか、DVD Multi driveで良しとするか・・
なかなかに難しい。All in oneで希望を満たすモノが有れば良いが、やはり簡単には見つからない。何処かで妥協をする必要が有るだろう。
PCを見た後は、店内の家電を見て回る。
この時初めて「dyson」の羽根の無い扇風機、「Air Multiplier」が展示されているのを発見。
非常に気になっていたので、じっくりと性能を確認してみた。
実は、我が家でも扇風機を使用しているのだが、かなり古いモノなので買い替えを検討中であった。デザインが従来とは全く違うこのAir Multiplierは、その候補に挙がっていたのだ。
一番はこの羽根の無い安全且つ画期的、そしてミニマムなデザイン。これが、最大の売りだと思う。
扇風機としての性能としては、一応、左右で約90°の首振り機能や上下それぞれ10°の角度調整も付いているが、基本的には、上下の角度は調整しない方が、この近未来的なデザインを活かせると思う。(首振りは問題無い。)
タイマー、リモートコントローラーは無い。風量は弱中強といった切替ではなく、オーディオのフェーダー式ボリュームの様にツマミを回す事で微調整が可能な無段階調節となっている。
サイズは、ファン(丸い部分)が30cmのモノ(\39,000)と25cmのモノ(\37,000)の2タイプ有る。(画像右が30cm、左が25cmのモノ)しかし、本体の部分はどちらも全く同じモノの様だ。(40W)しかし30cmでは最大風量が毎秒450ℓで25cmでは405ℓとの事。
金額に殆ど差が無いので30cmの方が得か?
しかしここに大きな問題があった。
我が家ではdysonの掃除機「DC12」を使用している(「家電」の投稿参照)が、DC12の一番の欠点は騒音である。確かに吸引力には優れていると思うが、兎角煩い。
dysonの欠点なのか、このAir Multiplierも風量を上げるとかなり大きな音になる。掃除機の場合は、掃除している時間だけだが、扇風機の場合は就寝中等に長時間使用する。かなり気になるかもしれない。
さらに25cmより30cmの方が音が大きいという話を聞いていたがその通りであった。
騒音面を考えると25cmの方が良いのか?
・・音が煩いという大きな欠点に、扇風機としては箆棒な価格。流石に購入するかどうか迷ってしまった。
インターネットで情報を収集しても似た様なインプレッションで、あまり評価は高くない。
ところで、この羽根の無い扇風機の技術はdysonの新技術との事だったが、実は「東芝(旧東京芝浦電気)」が既に特許を所得したモノに酷似していると言う。
東芝は、結局この羽根の無い扇風機を製品化しなかったのだが、それは、やはりこの騒音等が原因なのかもしれない。
個人的に特許等はどうでも良い。より快適に、より斬新に、そしてインテリアとしてより格好良いデザインの新しい扇風機が誕生したという事実が重要だ。唯、音が大きいのがどうしても気になるのだ。(風量を上げない場合は余り気にならないのだが・・)
この問題が無ければ迷わず購入していた事だろう・・
私は購入するかは判らないが、貴方のAir Multiplierで新しい風を感じてみては如何だろう?
間違い無く、従来の扇風機より安全で、また洗練されたスタイリッシュなデザインはインテリアとしても部屋を彩るだろう。ファンの後ろも殆ど隠れる部分が無い。(扇風機越しにTVを見る事さえ出来る。)
寝室でなくリビング等で使用するならそれ程音も気にならないと思う。
画期的で面白い技術とデザインは、話題と共に、心地良い風を運んでくる筈だ。