「PC3」の投稿で、いきなりブルーバックになって起動しなくなった我が家のPC。
結局、データ復旧の専門業者に依頼する事にしたと述べた。

その際に料金は最も安い場合で\30,000程度との事だったが、途中で「物理障害の可能性も有る」との連絡を受ける。これはもうデータの復旧は行わず、即買い替えようと、半ば諦め状態であった。


さて、この依頼したデータ復旧業者、料金は非常に高く感じるが(何処の業者でもこんなものかもしれないが・・)、価格設定に関しては明瞭であった。

企業ではなく個人ユーザーの場合は、PCの開封作業に\5,250。
論理障害ならば\26,040、物理障害ならば更に\26,250加算され\52,290となり、HDDの開封には症状に併せて別途見積もりとなる。
またデータ容量が10GB超え、1TB超えでそれぞれ\20,790が加算される仕組みらしい。

要するに論理障害であれば1TBオーバーでも最高額で\72,870で済むという事になる。(勿論復旧データ保存用のメディアをユーザー側で準備した場合)

しかし、物理障害の場合はHDDを開封し、傷等の細かな確認が必要になってくる為、とても高額になる様だ。その為見積もりとなっている。

また、USBメモリや各種メモリカード、デジタルビデオカメラ(HDD/DVD)、CD、DVD、MO、FD、更にはiPod等も復旧作業を行う事が出来るらしい。これも料金が決まっている。

この業者で一番良かったのが、見積もりを確認した後に料金が発生する事であった。つまり見積もり料を取られる事が無い。
よって、高額になって復旧作業をキャンセルする場合は全く費用が掛からないのだ。

その為、PCを持ち込んだ際に「途中でもしPCが通常起動した場合はどうなるか」という話を予めさせて頂いたのだが、その場合は、当然無料で返却となるが、一応業者の方も、偶然起動しただけという可能性が有る為、バックアップを取っておくという方針を決定しておいた。勿論業者のバックアップデータを頂く場合は上記の料金が発生する。

実は、このPC、何度かブルーバックが出たが普通に起動していたので、放っておいたというのが現状である。(この時点で直にバックアップを取っていれば何の問題も無かったのだが・・)その為私は、データの殆ど全てを復旧出来ると思っていたし、場合によっては、PCが普通に起動する状態に戻る可能性も有ると思っていた。(だからこそ、初めに持っていった電気店の修理を断った訳だが。)

そして、案の定、運良くPCが起動したとの連絡を受けた。ただしやはり非常に不安定な状態との事。
料金は\0。つまり無料で済んだ。
急いで自宅に戻り、PCを立ち上げる。エラーばかりでなかなか立ち上がらない。十数回起動を試み、やっと1回立ち上がる。
早速1TBの外付けHDDにドキュメント等のデータをコピーする。
その後、インターネットを立ち上げて暫くするとまたブルーバックに・・。もうこのPCが起動する事はまず無い様な気がする。万が一の為に業者にバックアップを取っておいて貰ったのは正解だった。

私の勝手な見解だが、多分このPCは物理障害だと思う。要は傷の入ったCDやレコード盤の様なモノだ。その為、起動すると音跳びの様に、起動に必要なデータのクラスタを跳んでしまいエラーになる。しかし、傷付いたCDでも、何度か試すと偶に再生出来る事が有る様に、私のPCも起動出来たのではないだろうか?

尤も、これで御臨終だが。

兎に角バックアップは非常に重要だ。今回の私は幸運(不運の中でだが)だったが、通常は高い復旧料金を支払う事になるか、データを諦める事になるかの何れかだろう。
災害にしろデータクラッシュにしろ、何にしろ事前の備えが重要という事だ・・いざという時に慌ててももう遅い。
幸い、「PC3」の投稿を見られたブログ「1000% DARLING WORLD+7%」のYukaco様がデータのバックアップ用のソフトウェア「Drop Box」についてTBして下さったので、皆もそちらを参考にして頂きたい。(この投稿並びに「PC3」の投稿のTB先から訪問頂きたい)
私も新しいPCでは有効利用させて頂こうと思うが、フリー(無料)は2GBまでか・・私の外付けHDDは上記でも述べたが1TB。
さてどうするか・・今こちらがクラッシュしたら流石に泣く。