扇風機とクーラー(ドライ)を使った日の翌日に炬燵を使ったりとなかなか大変である。冬物も片付かない。
しかし、冬でも美味しく、夏は更に恋しくなる冷菓・氷菓(アイスクリーム)。まあ、私の場合は年中食べているという訳だ。(「おやつ4」の投稿でも述べた。)
コンビニエンスストアでは季節柄なのだろうか?「チーズ」という名前を使ったモノが随分と増えている。
その中で目を惹いて、に買った「MORINAGA」の「カマンベールチーズアイス」と「チーズスティック」が非常に美味しく癖になった。
それから色々とチーズを使った冷菓を購入してしまった。(画像1。今回は、ティラミス名のモノは除外した。)
まずは、先に挙げたMORINAGAのカマンベールチーズアイス(右上段)とチーズスティック(右中段)、それに「おいしいチーズモナカ」(右下段)。
続いて、「Eskimo」の「pino Dessert(以降pino)」のブルーベリー&チーズ味(左上段)と「MOW」のクリーミーチーズ(中上段)。
更に「LOTTE」の「雪見だいふく」のブルーベリーレアチーズ味(左中段)、「AKAGI」の「でっかいカワイイ デッカルチェ(以降デッカルチェ)」の苺のふんわりチーズ(左下段)。
そして、「Häagen-Dazs」のクリームチーズラズベリー(中下段)
‥チーズ尽くしである。
順にインプレッション。
カマンベールチーズアイスは、形もカマンベールに似せてある。濃厚なカマンベールチーズソースが中央部に入っており、濃いチーズの風味を楽しめる。
チーズスティックは、ビスケットの上に乗っているのでケーキの様な感じのアイスクリームだ。チェダーチーズとクリームチーズが使われているらしい。これも濃厚。
おいしいチーズモナカは、上記の2つが当たりだったので併せて購入。これもチーズスティックと同様でチェダーチーズとクリームチーズ。味も結構似ている。しかし、カマンベールチーズアイスやチーズスティックの方が好みだ。
MOWはティラミスに使用されるマスカルポーネチーズを使っている。比較的あっさりした味だ。そしてクリーミー。
pinoと雪見だいふくはどちらもブルーベリーを使用している。
デッカルチェは苺、つまりストロベリー、Häagen-Dazsはラズベリーとベリー系とチーズの愛称は良い。
pinoはマスカルポーネチーズとクリームチーズを用いたアイスクリームをブルーベリーチョコでコーティングしてある。何だかpinoっぽくない味だ。
因みにEskimoもMORINAGAの取り扱いブランドなので、今回のアイスクリームは殆どがMORINAGA製品である。
雪見だいふくは、pinoとは逆でブルーベリーソースが中に入っている。pinoも雪見だいふくもさっぱりした味で濃厚という感じではない。ブルーベリーの味が強いのも有るが‥
デッカルチェは上半分がチーズアイスで下半分が苺アイスとなっている。苺ソースや砕いたクッキーをトッピングしてあるのでパフェの様な雰囲気だ。あまりチーズっぽくは無い様な‥
Häagen-Dazsは、比較的濃いチーズの味を堪能出来る。ラズベリーソースの量も丁度良く、チーズの味がソースに負けるという事も無かった。高いだけ有ってやはり無難に美味い。
私の場合、アイスクリームはどんなモノでも美味しく頂けるので、ハズレは無かった。
しかし、やはり今回のマイブームを引き起こしたMORINAGA製品とHäagen-Dazsはやはり大当たりだと思う。(価格も考えると、今回の切っ掛けとなったカマンベールチーズアイスとチーズスティックがやはり一番。)
実は、オマケでLOTTEの「大人のTOPPO」のカマンベールチーズケーキも購入。(画像2)
勿論冷凍庫で一緒に冷やして頂いた。これも美味しいが、アイスクリーム程では無い。
そういえば、昔「seventeen ice」のチーズケーキに嵌った事が有ったが‥最近は見掛けない為、全然食べて無い。何だか凄く食べたくなった‥
まあ、相変わらず馬鹿な買い方をしているというだけの話であった。
尚、氷菓好きな私は、「好きなファミリーパックのアイスクリーム(氷菓)は?」という投票を行っている。未投票の方は是非1票御願いしたい。