イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

「アナログとデジタル」の投稿の元になった時計、それがウィンタースポーツブランド「kissmark」のクォーツ時計である。(画像1、画像2。画像1はケース拡大、画像2は側面)
kissmarkは、私が楽なスキーが出来る事で気に入っているブランドだ。(「スキー4」の投稿参照)

本来は、カジュアルなファッションの時や、スキーに行った際に使おうと思って購入した時計だ。電池が切れたまま放置していたのだが、偶々、私の親が電池を交換したので再び活用する事になった事が切っ掛けで、アナログとデジタルについて考えてみた訳だ。

型番は「KM-6A529」だと思われるがインターネットで検索してもヒットしない。

さて、このKM-6A529は、一見3針の時計だが、実はデジアナと呼ばれる通り、デジタル(液晶)表示も付いてる。尚、今回の投稿では、アナログ=針による表示、デジタル=液晶による表示と認識して頂きたい。

赤で統一された文字盤自体が液晶画面になっており、プッシャーを押す事で、現時刻のデジタル表示、曜日と日付が表示される。(画像3)
機能としては、1/100秒クロノグラフ(但し、ラップやスプリットは測定出来ない)、カウントダウンタイマー、アラーム、ワンタッチアラーム(1-AL)、そしてELバックライト。
日常生活では3針で十分だが、いざと言う時には、これらの機能が役に立つ。

この様な液晶デジタル表示については、「OMEGA」の「Speedmaster Professional X-33」(画像4)等が有名であろう。尤も、同じ様な機能でもこのKM-6A529は、比較にならない程安価で、且つインパクトの有る時計だ。ファッションウォッチとしては申し分無い。

因みに、ファッション用とは言え、購入後、一応職場でも使ってみようと試みたのだが、まだ職場で若輩であった私には、上司の目が厳しく、派手過ぎると注意され、以降職場での使用は見送る事となった。当たり前だがTPOが違う。しかし、もっと派手な時計をしている輩も沢山いたと思うが、私だけが注意されるのは少々納得がいかなかった。やはり勤務態度がなっていなかったからだろうか・・

さて、私は時計としてはゼンマイで動く機械式時計に非常に魅力を感じるが、かと言ってクォーツ時計が嫌いな訳では無い。
私にとっては、実用品としてはクォーツ、見て楽しむ工芸品として機械式と、非常に解り易い住み分けが出来ているのだ。(その為、機械式の場合はシースルーバックが必須となる。)
年差クォーツ(スーパークォーツ)と呼ばれる高精度のクォーツで無くとも、クォーツ時計は機械式時計より精度が圧倒的に良い。今では安価なモノでも電波時計と言う、時刻を定期的に修正する機能を持つモノも増えている。

また、携帯電話を常に持ち歩く私達は、いつでも時計を持っている様な状態である。では、腕時計に何を求めるか?
という問題となる。
ひとつはファッション。勿論TPOに適した使い方という意味も有る。流石に携帯電話で時刻を確認するのは非常に失礼な場合も有る。

続いて実用面。様々な機能が有れば、計測に関してはやはり便利なモノである。
手が空いたまま(手を使用したまま)、時刻を確認出来るという意味で必要な方もおられるだろう。

最後に時計自体に惚れ込んだ場合。私の場合の機械式時計がこれに当たる。デザイン、仕上げ、個性、伝統、歴史・・機械式時計にはこういったモノが詰まっている。
そして世代を超え、末永く使えるという点も良い。
私が、機械式時計や万年筆、ガスライター等を特に好むのも使い捨てで無いからである。どれも大切に使えば一生モノ(それ以上)のアイテムだと思う。

また、見栄の為という方もおられるが、確かにグランドコンプリケーション等はその動きや機構を語るだけで楽しいと思う。コミュニケーションツールとしても活躍するだろう。

勿論クォーツ時計でも基本的には実用だけでなくデザインも重要だと思う。私の場合、デジタル表示よりアナログ表示の方が好きだ。「時計」の投稿で紹介した私の愛機である「SEIKO」の「SUS 6M26」は豊富な機能を持ちながらも通常は3針で、その機能も全て3つの針で表示するという時計である。これは私のひとつの理想の形と言える。

KM-6A529は、通常は3針ながら、必要に応じて、液晶画面を浮かび上がらせ、その機能を使う事が出来るという点が気に入っている。実は、私は通常は3針(2針)ながら、必要時に液晶画面が浮かぶモノが結構好きで、「CASIO」の「wave ceptor」や「SEIKO ALBA」の「EPSILON」等のデジアナも使ってきた。(これらは文字盤ではなくガラスに液晶が浮かぶ)
要するに、見た目はシンプルな3針且つ、多機能が私のクォーツの好みなのだ。
機能が必要な時のみ、その機能の画面となるモノ。出来ればデジタル表示が出来る事が判らない方が良い。

これは、私の好みの問題なので同意を得られるとは思っていないが、クォーツにはクォーツの、機械式には機械式の楽しみ方が有るとは理解して頂けると思う。また、アナログとデジタルの違いにも気付いて頂けたのではないだろうか。