結局正月過ぎに入手し、漸くプレイする事となった。
「コンピューターゲーム7」の投稿で紹介した「NINTENDO DS」のソフト「New SUPER MARIO BROS.」(以下NSMB)は、非常に簡単であった。
しかし、ゲームシステムは非常にシンプル且つ練られており、簡単操作ながらかなりの複雑なアクションを行う事が出来た。当然このNSMB.Wiiにもかなり期待していた。
さて、NSMB.Wiiには大きな特徴が有る。今までは1コントローラーと2コントローラーのプレイヤーが交互にプレイしていたが。今作は、2人(最大4人)が1つの画面に表示され、同時プレイが可能になったのだ。
これによって、協力しながらの攻略が可能になったのだ。私は、比較的アクションゲームが得意だが、嫁は好きな割には、ハッキリ言うと下手で、初代の「SUPER MARIO BROS.」もクリア出来ない。(私が100UPをしてから引き継いでも無理。)
しかし、このNSMB.Wiiなら嫁も一緒にクリア出来るのではないかと思った訳だ。
という訳で、2人同時プレイを主に攻略を開始・・
まず感じた事は、2人目が「邪魔」である。2人同時プレイというのは良いが、マリオ(私)の動きをルイージ(嫁)が邪魔をする。基本Bダッシュしながらの私には、ブレーキになってしまうのだ。踏まれて、動きを止められたりという事も結構発生する。とてもストレスが溜まる。
結局どうしても私1人でないとクリア出来ない面も何箇所か有った・・
先程漸く全てのスターコインを集め、オールクリア。2週間余り掛かった。
そういった意味では、NSMB.WiiはNSMBに比べ、かなり難易度が高かった。
さて、NSMB.Wiiで、マリオの新しいパワーアップがプロペラマリオと、アイスマリオ、ペンギンマリオである。またNSMBに登場し、私の御気に入りだったマメマリオも登場。
プロペラマリオは「Wiiリモコン」を振る事で、プロペラを使った大ジャンプが出来る。アイスマリオは敵を凍らせるアイスボールを投げる事が出来る。凍られた敵は持ったり足場にしたり出来る。
ペンギンマリオはNSMBのコウラマリオの様な感じで、側面からのダッシュ攻撃(腹すべり)が出来る。またアイスボールを投げる事や「SUPER MARIO BROS.3」のカエルスーツの様に水中を自由に泳ぐ事が出来、更に氷の上も滑らずに移動出来るという沢山の利点が有る。ただし通常のBダッシュが遅い。
どれもボタン操作は殆ど従来のモノと変わらないのだが、WiiらしくWiiリモコンを振ったり、傾けたりという操作がなかなか馴染めなかった。基本、ゲームをしている時にコントローラーを振るなんて事は有り得ないからだ。操作している姿もかなりマヌケだ。
ゲーム自体は程良い難しさだった。
WORLD8をクリア(クッパ退治)後、WORLD9をプレイする事が可能になるが、これがなかなか手強い。特にスターコインを集めるのに苦労をさせられた。
嫁も、嫁なりに頑張っていたので購入した価値は有ったかと思う。因みにスターコインを集めると見れる「おたからムービー」のスーパープレイは本当に極めたマリオの動きを見る事が出来る。(一例のURLは、http://www.youtube.com/watch?v=3TVgLVB9UZI&feature=related )
流石に私もこの動きは到底無理である。(ここまで極める程遣り込む事は無いだろう・・)
初心者には、救済処置として「おてほんプレイ」も有る。甘いとも思うが、NSMBより高い難易度なのでこういう措置も有りかもしれない。御蔭で私も楽しめた。幅広いプレイヤーに受け入れられるのが、この驚異的なセールスに繋がっているのだろう。
唯、シンプルに完成度はNSMBの方が高いと感じた。それは操作性からだろうか?兎も角巨大マリオは無くなって、マメマリオが残っただけでも、ちゃんと私達の声を反映しているのがNINTENDOの素晴らしい所かもしれない。