前回、嫁にクリスマスプレゼントして買って貰ったと述べた「de GRISOGONO」の「Skipping rope」。
早速、縄跳びに挑戦してみる事にした。
縄跳びというと、小学校低学年、毎年3学期に体育の授業でやった記憶が有る。
私はそれ程縄跳びが得意ではなかったが、二重跳び、隼跳び(二重綾跳び)、ムササビ跳び(二重交差跳び)、それらの後跳び等は一応出来た。(最高は四重跳びまで)唯、長続きがしないのはリズム感が無いからか・・
さて、それから縄跳びをしなくなって20数年。
ダイエットの御蔭か、こうやって再び縄跳びを手にする機会を得た。
尤も、今回は隼跳びの様な、技に挑戦する訳ではなく、シンプルに「跳ぶ」事が目的だ。そして最終的には、ボクサーがトレーニングで行っている「(ロープ)スキッピング」をマスターしたいのだ。(スキッピングについてはいずれ述べようと思う。)
とりあえずは普通に前跳びを跳んでみる。そして二重跳び・・出来る。しかし隼やムササビは跳べなかった。やはり幼い頃に体験した事は結構身体が覚えているのだが・・隼等は身体が慣れていない所為か、直ぐに引っ掛かる。
目的のダイエットメニューを考えてみる。小学生の時は授業1時間(45分間)普通に皆で跳んでいた。誰が一番永く跳べるか競争もしたものだ。
また、スキッピングではボクシングの1ラウンド3分を元に、3分間を1セットとして数セットするメニューが有るらしい。
という訳で、3分2セットの計6分を跳んでみる事にした。45分も跳んでいたのだから、6分程度なら余裕だろう。
・・甘かった。1分半も前跳びを続けただけで足がガクガクになってきた。3分後には脹脛がパンパンになり、息も絶え絶え。2セット目は到底無理であった。これ以上すると足が攣る。
3分跳ぶのが、これ程辛いとは思わなかった・・これはやはり体重が重くなったからだろうか?間接の使い方が悪くなったからだろうか?
しかし、これは当分続ける価値が有りそうに感じてきた。とりあえず3分余裕で跳べる様になりたいものだ。
早速、縄跳びに挑戦してみる事にした。
縄跳びというと、小学校低学年、毎年3学期に体育の授業でやった記憶が有る。
私はそれ程縄跳びが得意ではなかったが、二重跳び、隼跳び(二重綾跳び)、ムササビ跳び(二重交差跳び)、それらの後跳び等は一応出来た。(最高は四重跳びまで)唯、長続きがしないのはリズム感が無いからか・・
さて、それから縄跳びをしなくなって20数年。
ダイエットの御蔭か、こうやって再び縄跳びを手にする機会を得た。
尤も、今回は隼跳びの様な、技に挑戦する訳ではなく、シンプルに「跳ぶ」事が目的だ。そして最終的には、ボクサーがトレーニングで行っている「(ロープ)スキッピング」をマスターしたいのだ。(スキッピングについてはいずれ述べようと思う。)
とりあえずは普通に前跳びを跳んでみる。そして二重跳び・・出来る。しかし隼やムササビは跳べなかった。やはり幼い頃に体験した事は結構身体が覚えているのだが・・隼等は身体が慣れていない所為か、直ぐに引っ掛かる。
目的のダイエットメニューを考えてみる。小学生の時は授業1時間(45分間)普通に皆で跳んでいた。誰が一番永く跳べるか競争もしたものだ。
また、スキッピングではボクシングの1ラウンド3分を元に、3分間を1セットとして数セットするメニューが有るらしい。
という訳で、3分2セットの計6分を跳んでみる事にした。45分も跳んでいたのだから、6分程度なら余裕だろう。
・・甘かった。1分半も前跳びを続けただけで足がガクガクになってきた。3分後には脹脛がパンパンになり、息も絶え絶え。2セット目は到底無理であった。これ以上すると足が攣る。
3分跳ぶのが、これ程辛いとは思わなかった・・これはやはり体重が重くなったからだろうか?間接の使い方が悪くなったからだろうか?
しかし、これは当分続ける価値が有りそうに感じてきた。とりあえず3分余裕で跳べる様になりたいものだ。