そしてとりあえずダウンロードしたゲームが「ROCKMAN2 Dr.ワイリーの謎」と「熱血高校 ドッジボール部」である。
どちらもFAMILY COMPUTERのソフトで、発売されてから非常に永く遊んだゲームである。
ROCKMAN2 Dr.ワイリーの謎(画像1、以下RM2。)は、最近は「エアーマンが倒せない」(ムービーのURLは、http://www.youtube.com/watch?v=KLbFctG3tw0&feature=player_embedded )や「思い出は億千万」(ムービーのURLは、http://www.youtube.com/watch?v=mb2sX76tZwU&feature=related )といった歌で再び話題に火が付いた事で知られる、なかなか難易度の高いアクションゲームである。
無論私は、クリアは出来たのだが、最近同人ゲームである「東方」シリーズ(「コンピューターゲーム3」の投稿参照)の更に同人ゲームである「MegaMari」(画像2)というRM2を元にしたゲームをプレイした。こちらは非常に難しかったが、何とかクリア出来た。
それで、再びRM2をやってみたくなったのだ。Wiiのバーチャルコンソールでは、こういった人気の有ったゲームの殆どがダウンロード出来る。
さて、久々にプレイしたら、各ボスステージやボスは楽勝だったのだが、Dr.ワイリーステージは、どのボスにどの武器が有効か忘れていてかなり苦労した。ステージも記憶が飛んでいる場所が多々有り、思った以上に苦戦を強いられた。コンティニューを繰り返し、何とかクリア。再度挑戦。今度は大分昔の感覚を取り戻し、ノーコンティニュークリア出来た。(残念ながら、1度ミスしてノーミスクリアは出来なかったが・・)
今、プレイしても楽しめるクオリティのゲームだった。間も無く「バトン16」の投稿で述べた「ROCKMAN10 宇宙からの脅威!!」が発売されるらしい。初心に返った、この頃のROCKMAN(1~3位か?)に近い感じになるというので楽しみだ。
熱血高校 ドッジボール部(画像3、以下ドッジボール部。)は、対戦が熱いゲームだった。このドッジボールを筆頭に、「ダウンタウン熱血物語」や「熱血高校 ドッジボール部 サッカー編」、「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」、「ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!」等、「熱血硬派くにおくん」から派生し、大勢で楽しめるゲームが盛り沢山であった。
特に私の中では、「STREET FIGHTER供廚筺峅醢掬狙癲彭銈梁仞鏗米ゲームが一般化する前は、このドッジボール部が対戦の代名詞であった。
久しぶりにプレイすると、思ったより必殺シュートが出ない。しかし、一応難易度「むずかしい」でもクリア出来た。何度かプレイする内に感覚が戻ってきたが、敵の必殺シュートがなかなかキャッチ出来なかったりと、昔とは程遠い腕前だ。これは慣れるのに暫く掛かりそうだ。
しかし、やはり面白い。まだ対戦はしていないのだが、対戦がしたくてウズウズしてくる。
やはりFAMILY COMPUTERのゲームがシンプルだが奥が深く面白い。この2つをプレイして、改めて思った。これからもバーチャルコンソールには御世話になるだろう。態々、携帯電話用のゲームをダウンロードするより余程良い。次は「Battle City」か「忍者じゃじゃ丸くん」か「影の伝説」か・・「DRAGON BUSTER」も良い・・迷う。
色々楽しみが増え、Wiiを買って良かった。