漸くそれが叶ったので紹介。
今回の(私の)拘りは、実際にmister Donutでポン・デ・リングを買ってきて、そのドーナツを実際に付ける事が出来るライオンとしたいのだ。
まずポン・デ・ライオンについて。
mister Donutのマスコットキャラクターで2003年に登場。現在は「ポン・デ・ライオンとなかまたち」として、mister Donutで販売されるドーナツと動物をミックスしたキャラクターが沢山登場している。
因みにポン・デ・ライオンは雄で、当然モチーフはポン・デ・リングとライオンをミックスした存在。
自分を百獣の王だと思い込んでいる男の子で、鬣がポン・デ・リングになっており、脱着可能。そのまま食べる事も出来る。更に食べ尽くすと尻尾からポン・デ・リングを作り出してそれを再び鬣に出来るという凄い能力を持っている。生まれてからポン・デ・リングしか食べた事が無い・・という設定。
なかまたちにはフレンチウーラー、ハニーシッポ、エンゼルダゾウ、D-ピピコ、チョコリングマ、エリマキファッション、チュロリーナトナカイーナ、チョコダッチョ、ゴールデンチョッキリン、ウシシシココナツ、マフィンガメといった連中がいる様だ。
続いてポン・デ・リングについて。
ポン・デ・リングは「ドーナツ」の投稿で述べたとおり、正式には「クリンクル」という種類のドーナツらしい。一応mister Donutではブラジルで人気のチーズパンである「ポン・デ・ケージョ」というパンをヒントに製作した事になっている。もちもちした食感が人気だ。
4種類がメニューに有るのだが、今回は通常のポン・デ・リング(ハニーグレーズ)とポン・デ・黒糖しか無かった。仕方が無いのでその2種類を2つづつ購入。
では、パンの製作に戻る。
試行錯誤した結果、ピンポン玉サイズの生地が膨らむと、丁度ポン・デ・リングの内径位になる事が判明。
目と鼻は今までどおりクッキー生地で、口は小さく丸めたパン生地で製作。
焼き上がったモノと買ってきたドーナツが画像2である。
それを合体させた完成品が画像3。「ハロンパン」に続き、名付けて「パン・デ・ライオン」!!
(・・そのまんま)
因みにパン・デ・ライオンの頭内には、餡子が入っているモノとアーモンドチョコレートが入っているモノが有る。
4つ全てにポン・デ・リングを装着したのが画像4。思った以上の完成度で満足だ。
この商品、このままmister Donutで販売出来るのではないかと本気で思った。流石私のアイデア!(形にした嫁を褒めるべきだが、やはり自画自賛。)