「ABYSSINIAN」。なんだ猫の一品種ではないか、と言うなかれ。(エジプト原産という説が有力な猫である。)
この猫の品種名が私の友人が結成しているビジュアル系バンドの名称なのだ。(画像1)正確には「<R's> ABYSSiИIAN」と記載する。
私が高校にいた時代に知り合った友人がその後もずっと活動を続け、現在はこうしてローカルとは言え、ラジオに出演するという事に嬉しさと驚きを隠せなかった。
内容を聞いていると私の知らない4人目のメンバー「たくみ」氏が加わり、富山だけでなく全国的に活動を行っているとの事。気が付いてみるとバンドも成長しスケールも大きくなったと実感。
この4人目はバンドのメンバーというよりプロデューサーの様な存在だ。
バンドのHPを立ち上げたり、グッズの製作及び販売をしたりとまさに<R's> ABYSSiИIANのプロモーション活動を行っている。この様にバンド活動の幅を広げていくのは非常に良い事だと思う。商品展開にしろ、活動場所にしろ、広告にしろ広範囲になったと思う。この4人目は、まだ顔も知らないが、いずれは逢う事もあるだろうと思っている。
私は、<R's> ABYSSiИIANがまだこの名前で活動を始める前から知っている。バンドイメージやメンバーの雰囲気も昔とは随分変わったと思う。
仕事もあり最近はあまりライブに顔を出す余裕も無かったが、辛口で批評できるは私を含めても多くはいないと思う。(メンバーからしてみれば大きな御世話かもしれないが。)
その昔からの付き合いである2人についてはある程度人物像を把握しているので少々紹介したいと思う。残念ながらボーカルの「TOWA」氏は一度か二度位しか逢っていないのでコメントが出来ない。
バンドのリーダーでギターの「舞」嬢。
高校時代に流行っていたサバイバルゲームで知り合った。その時の仲間に連れられて来た。(サバイバルゲームとは、モデルガンで打ち合って相手の陣地に攻め込むか、相手を全滅させるゲームである。弾に当たったら自己申告で死亡。)興味本位で見に来た様だが‥
猫好きと思われるが家には犬が沢山いる。動物好きかもしれない。私達の影響で随分とゲームにも嵌っていた。
絵を描くのが好きで、よくイラストを描いていた。漫画も好きでよく漫画の貸し借りをしていた。
イメージでは人の影響を受け易く、人に影響を与え易いタイプだ。
もう一人がベースの「ゲンタロー」氏。私は「ゲン」と呼んでいる。
一つ年下で、中学の卒業時は「X」に嵌っていた筈。卒業文集に「HIDE」の絵を描いていた記憶がある。
私の知る限りではずっとベーシストだが、ギターもやってたのであろうか?ベースでは「LUNA SEA」の「J」氏に憧れを持っていた様だ。
人に合わせるのが上手い。太鼓持ちという訳ではなく気さくに話が出来るので、人当たりが良い。しかし、だからか彼の意見をあまり聞かないような気もする。イメージでは良い流れに乗って逆らわず生きるタイプだ。
まだまだ裏話等も知っているが、ファンを減らさない為にもこの辺にしておこうと思う。
さて、いよいよ音楽についてといきたい。CDは「XFAIRX」というマキシシングルが発売されている。(画像2)
1 Feel
2 Until it dies
3 『PANDORA』 ~I who tell's a lie parmentaly~
4 Second Game or Last Game
の全4曲入り。曲調は私の好きだった時代に近いと思う。思った以上に聴き易い。ボーカルのTOWA氏の声質の御陰か兎角発声が曖昧になりがちな唄い方も聞き取り易い。後は録音レベルも思った以上に高いと思う。音撮りが綺麗なのだ。
そして「音楽と私2」でも述べたが私のバンドの楽曲に対する考えは、「魂で作った心に残るもの」が好きだという事である。剥き出しの感性を打ち出し、スピード感で盛り上げ後押し出来れば立派な作品だ。上手い下手はこの際関係無い。(別に<R's> ABYSSiИIANが下手だと言っているのでは無い。)技術で作曲するのではない。技術というものはその表現できる幅を広げるだけに過ぎない。
このXFAIRXは、バンドが込めたメッセージが伝わって来る作品だと思う。好きだった時代に近いと感じたのもその為かもしれない。
このCDは、富山では「FUKUROYA」全店及び「MARIER」内の「WHOOPEE'S」(ゴシック&ロリータ・ビジュアル系ファッション)という店で取り扱っている。隣県の石川県では「香林坊109」にて販売。
全国では「HOLIDAY CD」(東京・大阪・名古屋)にて販売されている。
興味が沸いたなら是非HPを閲覧して欲しい。気に入って頂けたなら曲も聴いて欲しい。今では数少ないビジュアル系サウンドを楽しめると思う。尚URLはhttp://zetsuaku.com/top.html である。CD及びグッズの通信販売も行っているので、上記店舗の無い地域の方も安心して欲しい。
明日は目黒鹿鳴館でライブらしい。素晴らしいステージにして頂きたいと思う。今後は名古屋・新潟・浦和そして富山と金沢で開催予定だ。皆も<R's> ABYSSiИIANを応援宜しく。友人として地元富山のバンドとして私からも御願いする。