私は、ブログというものの在り方を考えて、個人的に良いと思うものについては紹介するが、悪いと思うものについては紹介しないつもりであった。私にとっては気に入らないものでも、他の方にとってはそうではないかもしれない。インターネットという環境は世界中に自分の意見を伝える事が出来るのだ。それによって不快感や嫌悪感を与える事は避けたいし、自分の意見が全てではないと理解もしている。
貴方が気に入り購入したモノをボロボロに言われたらどうだろう。悔しいし哀しい。自分の選んだものに自信があるはずなのに愛着が持てなくなったりしないだろうか。だから私は商品を貶す事だけはしないつもりであった。
しかし、もし買ったならほぼ100%後悔するであろう商品なら?それは、購入する前に釘を刺しておいた方が良いだろう。今回はそういったつもりで投稿した。それを理解した上で読んで欲しい。もしかしたら、偶々私の洗濯乾燥機のみがアタリが悪く不調続きだったのかもしれないが、現在、ドラム式洗濯乾燥機がそのメーカーから姿を消した。これがどういった事かは想像にお任せする。
「Haier HSW-D50A」(写真1)。「Haier(海爾集団)」という中国のブランドで作られたドラム式の洗濯乾燥機。普通であれば購入なぞありえないのだが、このHaier HSW-D50A、丁度ドラム式の洗濯機が流行の兆しをみせていた時期に6万円程度で買えたのだ。
当時私は引越しをして一人暮らしをしていて生活に必要な家電をいくつも購入せねばならない状況だった。当然費用もかかりあまり出費は出来ない。そんなときHaier HSW-D50に目が留まったのだ。
6万円で全自動、流行のドラム式で、乾燥も出来る。容量は小さいが一人暮らしなら問題ない。これからの新生活には非常に有難い機能が安い値段で手に入る。
Haierという聞いた事の無いメーカーが不安で店員に聞いてみたところ、中国製と判明。買う気が揺らぐも日本では「SANYO」が提携し販売していると聞き安心する。
日本メーカーのお墨付きなら大丈夫だろう。デザインもまあ普通で悪くない。・・予算も無いのでHaier HSW-D50Aに決定、購入した。
初めは、洗剤を入れボタンひとつで、洗濯し乾燥が終わるという事に感動した。この値段でこの性能、非常に良いモノを購入したと思った。
しかしそれも長くは続かなかった。
まずは洗濯物を乾燥させた際の皺が酷い事に気付いた。とにかく唯乾かしただけ。アイロンを掛けても取れないくらいの皺が出来る。
次に振動。洗濯時も酷いが、特に脱水時と乾燥時の振動は酷過ぎる。洗濯機の近くにいただけで視界が揺れる。
アパートだったので、私だけでなく周りにも迷惑を掛けた事だろう。
ドラム式は使用時にドアがロックするのだが、このドアもなかなか開かない。乾燥が終わって電源を消しても5分程洗濯物を取り出せないこともあった。ストレスが溜まる。
更に暫く使用すると、洗剤投入口が振動で勝手に開くようになった。そこから水が溢れたり液体洗剤が漏ったり。これには我慢できずテープで固定した。
1年くらい使用すると乾燥が出来なくなってきた。洗濯物が半渇きになる。そのまま使用し続けるといよいよ乾燥機を使用するとエラーが出るように。遂に壊れたか。
SANYOに修理に出す。暫くはちゃんと動く。(洗剤投入口のテープは剥がせないが。)それもつかの間直に新たな問題が。
今度は何処からとも無く水が漏る。洗濯機の前が水浸しなのだ。当然修理に出すが原因が解らず。
その後乾燥機を使用すると水が漏ると判明。また修理に出すがやはり直らなかった。
3年くらい経って何故か急に水が漏らなくなった。何が原因か不明なまま症状回復。一安心。
と思っていたら、つい先日ドアが折れる。これでもうどうしようもなくなってしまった。
写真2が現在の状態である。緑のテープで止めてあるところが、洗剤投入口。ドアが根元で折れている。
酷い有様だ。
因みに現在SANYOはHaierとの提携を破棄したらしい。懸命な判断だ。(ただしHaierは冷蔵庫に関しては米国ではトップクラスの人気と販売数を誇るようだ。冷蔵庫は優れているようだ。私は買わないが。)
6万円で妥協せず、もう数万円出して日本製のモノでも購入していたらもっと気軽な洗濯ライフだっただろうと激しく後悔している。
本日嫁と新しい洗濯機を購入することにした。
予算は20万円以下で、
1.中国製以外
2.現在のスペースに収まるもの
3.全自動で乾燥機能付き
4.評判の良いもの
5.綺麗に洗う事ができるもの
を探した。
候補は最終的に「National NA-VR1100」のヒートポンプななめドラムか、「HITACHI BW-D9GV」のビートウォッシュ湯効利用に絞られた。
迷ったが、綺麗になり値段が安く、ドアが大きく洗濯物を出し入れしやすいBW-D9GVを選んだ。(値段が同額なら間違いなくNA-VR1100を選んだが。)特に見た目でBW-D9GVの方がスタイリッシュでカラーも3色あり「ガーネット」という赤いモデルがあったのが大きかった。(結局は見た目が大事という事か?)写真3が購入したBW-D9GVである。(HPより)勿論中央のガーネットを選んだ。
今回は多少吟味して購入したので、期待できそうだ。これから末永く活躍して貰いたいものだ。
皆も高いモノには高いなりの理由が、安いモノには安いなりの理由がある事を忘れず、無駄の無いショッピングを楽しんで頂きたい。