「時計2」の投稿に引き続き、ローカルラジオのネタである。
運転中、車に対するメッセージをラジオジョッキーが募集していた。「自動車を購入する際の決め手は?」
といった内容であった。私は現在の自動車に満足しているので、さして新しい車を欲しいとは思わない。もちろん趣味性や金額を度外視すれば沢山欲しい車があるのだが、今の車はとりあえず私のお気に入りのため、何事もなければ当分は乗りたいと思っている。

さて、皆は自動車を購入する際、何を決め手に選んでおられるだろうか?
私が現在の自動車を選んだ理由は以下のとおりである。
1番は走行性能が優れていること。
次はMT(マニュアルトランスミッション)であること。これでなければ多分寝てしまう。もちろんシーケンシャルMTでも構わないが常にシフトを動かせるものが良い。
3つ目はオープンカーであること。四季という時間と風を最も感じることが出来る。子供ができて家族が増えたら2シーターは厳しい。今しかチャンスがないかもしれないという考えだった。
最後に安価なこと。
結果「MR-S」に落ち着いたのだが、面白い車で飽きが来ない。

さて、そうこう考えているうちに様々なメッセージがラジオから読み上げられた。
「主婦ですが、燃費が気になります。燃費の良い車が良い。」というメッセージが多かったようだ。
「コンパクトで小回りが利く。」というのも女性の意見。
「デザインが良いもの。」というものもあった。
「弄るのが簡単。」とは自動車整備業の男性の意見。
「自動車はもう一つの自分の部屋。居心地の良い空間のもの。なおかつ長距離運転も疲れないもの。」という男性。
「音楽が良い車は走ると楽しい。」というもの。
「衝突安全性能が優れているもの。」という意見も。

私はこれらの意見が根本的に間違っていると感じた。
別にスポーツカーでなくとも良いが、1番大切なのは絶対に走行性能、中でも制動性能なのだ。
「自動車」の投稿でも同じような事を述べたが、止まることと曲がること。これがまともな車でなければ購入に値しない。
たとえ燃費が異常に良くとも、コンパクトで小回りが利いても、どんなに美しいデザインでも、整備が簡単でも、広い疲れない車内でも、良いオーディオが付いていても、ちゃんと制動しない車は、凶器でしかない。だれもその事に触れないのが信じられなかった。

制動がちゃんとできる上で、燃費が良いのなら尚良い。デザインが好みなら尚良い。etc。
衝突安全性が優れているものは確かに良い。しかし、1番は事故を起こさない事だ。衝突安全性能は事故が起こった後の事でしかない。シートベルトやエアバックも同様。しかもこれらは車内の人間を保護する事はできるが、人間を撥ねてしまった場合はなんの効力も示さない。

やはり、危ないと思ったときにより少ない距離で止まれる事と、走行中に急な操作を要した場合にちゃんと操作できる事こそが最も優先される事項ではないだろうか?
この点はやはりスポーツカーが優れているだろう。確かにスポーツカーは加速も良くスピードが出るが、同じスピードでの制動はセダン、ミニバン等とは比較にならない。スポーツカーの事故が多いのはスピードの出し過ぎによるものだろう。スピードさえ出さなければ、軽量、低重心、強いブレーキ、良いハンドリング、優秀な衝突安全性、その他LSD等の装備を持っているのでより安全だ。もちろん車を過信せず常に自分の運転技術も把握して、出来れば向上心を持って運転すれば、更に安全になるだろう。

燃費の良さを求めている方は、MT車に乗っているだろうか?重い荷物を車に乗せたままにしていないだろうか?エアコンは必要時以外は消しているだろうか?急加速、急ブレーキは行っていないだろうか?アイドリングストップを行っているだろうか?
燃費を気にする主婦ならば本当はこういうところまで気を配るべきだ。
また意地悪な物言いだが、燃費の良い車の燃費と1回の事故。どちらがお得だろう?(環境については、申し訳ないが触れないでおく。)

旋回性能やデザイン、整備しやすさ、広さは変え様がないので仕方ないが、車内空間やオーディオは自分でカスタマイズできるので購入理由に囚われる必要はないだろう。(日本の自動車のメーカー純正オーディオでは「CELSIOR」の「MARK LEVINSON」搭載車が最も優れているのでは?)

車は便利だが、非常に危険な乗り物である。それを忘れてしまうと大きな事故に繋がる。安い買い物ではないからこそ、見誤らず「自動車」の本質を見極めた買い物をして頂きたい。被害者になるのも加害者になるのも辛い日々が待っている。もし、性能に自信のない車に乗っておられるなら今まで以上に安全運転を心がけて欲しい。少しでも事故が減り、皆が楽しいカーライフを送れる事を祈っている。