気楽に始めましょう!! | Happy Life Creati部ー投資から自由をつかむー

Happy Life Creati部ー投資から自由をつかむー

BOトレーダーのシングルマザー
上月すなおです^_^

気ままに、トレードライフを満喫しています


こんばんは!




コミュニティ講師、

そして着付け師の上月です☆
















今回は「着物に興味あるけど・・・」




そんな方に見ていただけたら嬉しいです(*^^*)




 まず、

着物への第一歩を踏み出せない理由は、

①自分で着られない!




②着るための道具が多すぎてわからない!




③家族の着物があるからけど
    着れるかわからない!



④自分の着物が欲しいけど、
    値段がわからない!




こんなところでしょうか(^^)




着物を着るためには最低限必要な道具として、

☑️着物 
☑️帯 
☑️長襦袢 
☑️肌着 
☑️足袋 
☑️補正具 
☑️腰紐 
☑️伊達締め 
☑️帯枕 
☑️帯揚げ 
☑️帯締め




以上のものを使います☆




ただ、

着物と帯があれば着れる訳ではなく、

場合によりコーリンベルトを使ったり、

伊達締めを使わない方法があったり、

いろいろあるんですよ!




また、

どんな帯を結ぶかによっても、

使う道具は違ってくるんです!




こういういろいろな着付けをしていくのが、

着物好きにはたまらないんですよね(^^)
 



慣れてくるとどんどん楽しめちゃいます!




 着物はお手入れさえちゃんとしていれば、

代々受け継いでいけます!




ただ、

着物は着る人の寸法に合わせて

オーダーメイドで作られていることが

ほとんどなんです。




状態が良いからといって、

それをそのまま誰でも着られるわけではない

んですね!




いちばん大切なのは身丈です!




身長が低い方の着物を、

身長が高い方が着ようとするときは

おはしょりが作れないかもしれません。




また、裄(ゆき)も、

昔の人と比べると今の人の方が

手が長い傾向にあるため、

足りない事が多いです。




見栄えよく着物を着るためには、

身丈は自分の身長、

裄は手首にある骨の出っ張りが

隠れるくらいを参考

合わせてみてくださいね!




体型が極端に違う場合は、

身幅(前幅、後幅)を見直してみる必要

あります!




「着物は高い!」

というイメージがある着物ですが、

同じ絹の染の着物でも、

柄付けが大量生産のプリントなのか、

人間国宝の職人さんが染めたものなのか。




織の着物でも、

機械織りなのか、

手織なのか。




値段は本当に様々あるんですよ!




「高そうだから」で

諦めることはありません(^^)




古着なんかもあるので、

最初は安いもので着る練習もできます☆




私もトレーダーになり、

利益が増えるにつれて

好きな着物を
買えるようになりました!
 



憧れの着付け師にも
なれました!




投資着物も、

興味があるなら近づいてみてください!




思っていたよりも簡単で

足を踏みいれやすい世界なんですよ☆




ぜひ、気楽に
一歩踏み出してみてくださいね(^^)









ーーーーーーーーーーーー
上月すなおは 堅実にコツコツと利益を上げる
国内最大のメンバー数を誇る
投資コミュニティを運営しています

また、心理士、行動心理士の知識を活かした
子育てのアドバイスも行なっています。

投資の学びは人生に活かせる!
子育てに活かせる! 活き活きと自由な子育てができるきっかけとして
投資という学びも皆様にお伝えしています^_^

[公式ライン]
@588yijln
ーーーーーーーーーーーー