お店を改装中

テーマは「シェア」

10年やってみて
自分勝手な部分が増えてきました

そこが魅力的と
言って下さる方も大勢います
有り難いことです

この10年
世の中もですが
店をしてます大阪・日本橋も
随分と変わりました

インパウンド効果で
海外からの旅行者が増えました

最初は
今までこの街で商売をされてた方々が
旅行者の応対をしていましたが

今は

旅行者の皆さんに
サービスを売る人たちも
外国の人達となりました

これらはまだ加速していきます

旅行者が減ったとしても
この街に住む方が増えていくからです

日本橋でよくランチを食べます

よくインドカレーの店はもちろん
某有名牛丼チェーン店でも
応対して下さる方は
外国の方が殆どです

そんな中

僕はよく
カフェや喫茶店に行くのですが
(台本の整理や事務仕事のため)

ゆっくりと作業できる店が
あまりないのです

・BGMが静かで
・キャリーケースわんさか持ち込んだ
 旅行者の方が居られなくて
・Wi-Fiが使えて
・充電が出来て
・隣の席でマルチ商法の勧誘がなくて
 (毎度、見かけます)
・買い物帰りのおばちゃんがワイワイしていない

これが揃ってくれると
とても作業が捗るんです

もうこれは図書館レベルなんですが
図書館は
気軽にコーヒーとか飲めないのが
残念なところでして、、、


そんなワーキングカフェ

この頃は「勉強カフェ」とも
言いますが

それを改装で演出したいと思っています

たぶん需要あると思うんです
(たぶんで続けてきたこの10年間)


実際にこの街に居座って
いろいろ見て触れて感じたことです

「カフェを始める本」みたいな
にわかな感覚ではないんです

改装を自分たちでやってるので
手間がかかるんですが
なんとか早めに進めていきたいと思っています

ライブスペースとしての
改装、改良も進めています
こちらは割と順調です

売り上げと貯金
注ぎ込みまくってます(苦笑)


あと、

お願いごとなのですが

ドラムを新調するんですが
皆さんに寄付をお願いしています

ひと口 3000円

お礼になるか分かりませんが
ドリンク付きチケットをお渡しさせて
頂きます

お店に直接でも構いません
振り込みも受け付けております
コメント欄に「振り込み先希望」と
ご明記下さいませ

あと、

僕が使っている機材の一部を
使ってもらえるようにしています
(ギターのエフェクターなど)


静かで勉強が出来て
ドラムが叩けるという

なんとも不思議空間ですが

掛け合わせていくと
どこにもないものが出来上がります

個人でカフェやライブスペースを
運営されたい方がおられましたら

この掛け合わせていく思考を
お勧めしたいです

僕はこれに
自身が落語家であるということも
足して日々チャレンジしています

ここまで掛け合わせていくと

日本でただ1人になります
(良いか悪いか別にして)


落語も知識や技術を分け合う「シェア」の
精神が根底にあります

だから数百年も残り
たびたびその時代に「ブーム」として
光を浴びるんだと思います

皆さんはどう思われますか?



【追記】
■ライブスペース「太陽と月」
スケジュールページ


■YouTubeチャンネルやってます
よろしくお願いいたします