昨日は点滴第2クールで通院、朝7時半に家を出て帰宅したのが18時時半という長丁場になった。

8時から受け付けということだが8時前にはすでに多くが待っていて整理番号42、10分後には受付完了。

採血に向かうもここでも行列番号は30番台で行列は10人くらい、それが終わってX線検査に行くと8時半開始らしく整理券番号は3番なのでスムーズに終わった。その後呼吸器内科の診察の窓口に向かった。まず診察前に血圧測定で最高血圧170台となり、事務員から測定しなおしを言われ161になったので診察待ち。検査結果が出るのが1時間後らしいので、9時の予約時間には間に合わない。

診察は10時前ごろになり、点滴開始が決定した。点滴前に服用する吐気防止の薬の院内処方が出され、降圧剤を処方(院外薬局)してもらい、ランマーク注射が追加された。10時半には院内薬局に向かい薬を受け取って外来化学療法室に到着したのが10時35分、そこで説明を聞いたり同意書に署名したりで、主治医がやってきて点滴の針を挿して準備完了、結局点滴開始は11時ごろになった。

4剤の点滴はスケジュール通りでも17時まではかかり、17時半くらいになりそうとのこと。若干遅れ気味で進行し、最後の薬の点滴開始は17時前になったが1時間の予定なので薬局に間に合わないかもしれないと、看護師が主治医に連絡して30分に短縮。それまで何も問題はなかったので短縮になったのだろう。それでも間に合わないかもということで看護師から薬局に電話を入れて待ってもらうことにした。薬局ではもちろん私だけだが、意外と手間取って18時前までかかってしまった。そこから病院に戻り地下の精算機で病院の支払いを済ませた。

玄関前で待っているタクシーに乗って帰宅した。えらく長い一日だった。次回はもう少し早く行って、早く帰宅できるようにしよう。

 

帰りに降圧剤を飲んで、今朝も飲んだが劇的に下がることはない。通常2,3日かかるはずなので様子を見よう。

点滴薬の中に催眠効果のある薬があって、点滴中にも眠気を覚えた。おかげで暇つぶしに持って行ったパズルも2問しかやれず、テレビもあまり見なかった。帰ってからも眠気が取れず、入浴後眠気を我慢していたが21時半ごろには我慢ならずベッドに入った(いつもは23時)。一気に寝たらしく、妻によると電気も付けたまま寝たらしい。いつも通り中途覚醒(今回は12時半ごろ)があって、まどろみが続いて十分な睡眠がとれたとは言えない。朝起きてから頭がぼうっとする感じが続いている。体温は36度くらいなので、熱のせいではなく血圧のせいかもしれない。ただし血圧は下がっていないと言っても、前日までより高いわけではない。寝不足のせいかと思い、1時間余り昼寝したが、まだ若干ぼうっとしてややふらつき気味。疲れやすさを感じる。

とにかく血圧を下げねば・・・・