イメージ 1

我が家の庭から南面の居間を望む・・・。
手前は朝顔で窓際はゴーヤだ。

6月の台風で苗は壊滅状態となった。4本のゴーヤ苗は全て枯れたので植えなおした。10本ほどの朝顔の苗もほとんどやられたが、一部を除いて生き残った。

ゴーヤは2階の窓の手すりからネットを下げて、大型の4個の鉢と結んでいる。簡易温室を置いているため斜めにネットを張っていて窓全面を覆うわけではないが、居間の窓の高さまで繁ってきた。

朝顔は2メートル程度の高さにはなっているが、繁っているのは1.5メートル程度で、まだ遮光の役割は果たしていない。

・・・で、何が七重遮光か?って・・?

写真に見えているのは二重のグリーンカーテンだが・・。
部屋側から順に
1.遮光カーテン
2.レースのカーテン
3.窓(下部はスリガラス)
4.網戸
5.可変ルーバ雨戸
6.ゴーヤカーテン
7.朝顔カーテン

・・・というわけ・・・「豪勢だろう」「エコなんだぜ」・・・でも同時に遮光の役割を果たすことはまずないね(笑)。

ところで話変わってアメリカの映画を観ていると、不思議に思うことがある。それは窓ガラス1枚?しかなく中が丸見えのことが多いということだ。雨戸や網戸など見たことがない。年中エアコンを使用しセキュリティ対策が進んでいると言えばそれまでだが・・・。

世界各国の窓の遮光・遮音・断熱・セキュリティ対策の違いをテレビで特集してくれないかな。日本人だけが異常なのかなぁ。

なお東側の台所の出窓の外にはゴーヤを10本地植えしており、こちらは台風の被害が少なかったため、向こうが何も見えないほど繁ってきた。収穫も順調に始まった・・。