イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

上の写真は5日前に一帯をウォーキングして花の国園内を通ったとき撮影したコスモスだ。今日も外から眺めてみたが、花の咲き具合はあまり変わりない。しかし、シルバーウィーク真っ只中ということで、人出は多い。公園の正面入り口側駐車場には数十台の待ち行列ができている。この駐車場はあまり広くないので、裏側(ゴミ処理場側)のほうが停めやすいと思うけど・・。
今年は台風も来なかったので苗の生育状況はまずまずだ。しかし、どうも花が咲くのが遅い。春のポピーはゴールデンウィークまでに、秋のコスモスはシルバーウィークまでに見ごろ(7,8部咲き以上)にしないとだめだろう。いずれもよその地域では早く咲いているものもあるので、植える品種を間違えているとしか思えない。くりはま花の国とペリー公園は横須賀市が横須賀・西武パートナーズ(西武造園と横浜緑地の共同事業体)に管理委託している。委託されている業者がアホなのか、委託している市がボケなのか・・。・・・というわけで、花の国のコスモスの見ごろは10月になりそう・・。

2枚目の写真は、花の国の遊歩道の脇のフェンスに咲いていた、時計草だ。名前の通りの見ているだけで楽しくなる花だ。時計草はもう見ごろが終わって、花が見られるのも最後だ。だから実がたくさんなっていた。その内黄色く熟していたものを採取してきた。びわのようにも見えるが、中は小粒の大量の種が赤いどろどろしたものにくるまれている。これが甘くて美味しい・・・しかし、種が邪魔で食べにくい・・食べられる部分も少ない。食感イメージとしてはアケビに似ている。
実はパッションフルーツというのは、時計草の一種クダモノトケイソウの実だ。
という訳で面白そうなので、種を採っておいて来春に蒔くつもり・・。苗は通販で1本何百円(千円近い)ので・・。しかし、種を売っているのは見当たらない・・・ということは実生では難しいということか?? 来年のお楽しみ。