イメージ 1

イメージ 2

久しぶりに花の国訪問・・。
と言ってもごみ焼却場から134号に通じる道の橋から見下ろしただけだけど・・・。
花畑の入口付近は3種類の花が植えてあって、大分咲き始めている。真ん中の主要部はガーベラだろうか?それとも百日草(ジニア)だろうか? 赤、橙、黄など色とりどりの花が咲いている。左側の白い花は何だろう? 右側の狭い部分にちらほら咲いているのはコスモスらしい・・。またもう一枚の写真の奥の花畑はどうやら全面コスモスらしい。白い花が咲き始めている。
ここ数年、コスモス一色の花畑は失敗つづきだった。そのため、多種の花を植えて「保険」にしたようである。春のポピーもやはり同様の「保険」が掛けられていた。しかし今年は「保険」の意味があったかどうか不明である。なぜかというと問題のコスモスも含めてどれも元気に育っているからである。ここ数年の失敗の最大の要因は台風だった。今年は台風がまったく近づかない。雨も降らないので水管理は大変だが、こちらは散水すれば対策できる。風対策としては(ポピーの場合)ネットを掛けることも行われていたが、苗が大きくなってからは無力だろう。沖縄さえも台風がまったく近づかない今年の異常気象?のお陰で、美しいコスモス畑が楽しめそうである。秋桜と書くくらいだから、来月中旬くらいが見ごろかなぁ。