イメージ 1

イメージ 2

今回の旅の主目的は三春の滝桜だ・・・。
正確な場所は福島県田村郡三春町大字滝字滝久保・・・滝のような桜なのかと思っていたら、どうも滝という村にある桜らしい・・・。日本三大名滝(岐阜県の薄墨桜、山梨県の神代桜)の一つで、国の天然記念物になっている。樹齢千年以上の紅枝垂桜(エドヒガン系)で、根回りは11mとのことだが、かなり上のほうまで幹が太いので他の桜と比べても巨大に見える。
上の写真は横から見たところ・・・正面の部分がもっとも観客の近寄れる場所なので、ここには人が群がっている。そのほかの場所は10mほど外に柵が廻らしてあって近寄れない。下の写真は裏側(上)から見たところで、菜の花畑の黄色との対比が鮮やかだ。
私達が訪れた22日は満開になって3日目くらいで、枝によっては2,3分散っていたが全体的には十分満開状態だった。今日のブログを見ると半分以上散っているようです。土日にはもう全部散っているかもしれない。満開になったときが雨で、その後(今日)も雨になったので、ちょうど晴れた満開は3,4日しかなかったことになる。幸運だったと思う。