イメージ 1花の国ではだんだん花の苗が成長してきているが、まだ見ごろには程遠い。
写真では分かり難いが、前回報告したように花畑はポピーなどの花を囲むように菜の花が植えられている。今はその菜の花が咲き始めたところである。ポピーにはまだ蕾も見えない。
房総では菜の花は満開状態だし、このあたりでも日当たりのいいところでは菜の花が満開状態になっている。やはり花の国の花畑は北斜面なので成長が悪いのだろうか・・・。

出来事(3月14日~17日)
園芸:ほうれん草の種は雨に流されることはなかったが、まだ発芽してはいない。去年植えたほうれん草とチンゲン菜の間引き収穫が続いている。チンゲン菜はトウが立ち始めた。ブロッコリーの苗の植え付けは終わった。1列はビニールトンネルで覆い、もう1列は寒冷紗で覆っておいた。特に意味の違いがあるわけではなく、両方とも風除けを狙ったもので、たまたまありものを利用したと言うだけである。南のプランターに植えてあるスナックエンドウは大人の背丈ほどに伸びて結構花が咲いている。倒れ防止にネットをかけておいた。芝生のミミズは暖かくなって活発になってきた。連日、糞塚の小さいものができている。やはりダイアジン粒剤を買ってきて撒こうかなぁ。
運動:昨日は宝くじとパズル雑誌をかいに自転車で久里浜まで出かけた。ついでに横浜銀行で記帳。久村の枝垂桜の様子を見に行った・・・報告はまた明日。
生活:新規パソコン購入・・・DELL Latitude 520、あまりサービスのよくないDELLをまた買ってしまった。デュアルコアプロセッサに興味を感じたが、結局はよく分かっていない。OSは慎重になってXPにした。仕事用だからVistaの必要性はないだろう。なぜ今買ったのか? 暫定税制がひょっとしたら3月で期限切れになってしまうかも知れず、そうすると優遇税制が受けられないので・・・。