昨日一日中降った雨も朝には上がり、今日は遅めにチョイ乗りツーリングに出掛けました。

今月下旬に初回点検を予約しているので、それまでに走行距離を稼いでおきたいのですが中々走れません。

宮沢湖の鳥居原駐車場は今日もバイクで一杯です。

大型バイクがほとんどなので、原ツーで、しかもおろしたてのバイクだとちょっと気恥ずかしい気がします。



新たに購入したグッズが2つあります。

1つ目はヘルメットホルダーです。

純正品はヘルメットのDリングにワイヤーを通してシート下のフックに引っ掛かる仕様で、使わない時はツールボックスに収納されてます。

実に使い辛い仕掛けで面倒くさいと思います。そこでデイトナ製のヘルメットホルダーをAmazonで購入して、今日初めて使ってみました。


なんかダラーとしてカッコ悪いです。

出先で使っている時に雨でも降ったら最悪ですね。

キタコ製のヘルメットホルダーはシート下にブラケットを取り付ける物で、そっちの方が良かったかもしれん。


2つ目はバイク用ナビを取り付けるハンドルホルダーです。

昔から使っているソニーのバイクナビをハンターカブに流用しようしたら、ハンドルのパイプ径が太くて以前のホルダーが使えません。

バイク用品店で新たに買いましたが、コスパが良くないです。

古いバイク用ナビを活かして使うか?それともスマホホルダーを使うか?今思案中です。