スナメリー☆ジョー 豚骨ラーメンは食べられません | かもしかみちを行く

かもしかみちを行く

人生という高く険しい路をひたすら歩むブログ。たまに道を踏み外し、谷底に落ちることあり。「伊勢湾の風」、「メタボの流れ者」「ダ・ダ・ダ ダックちゃん♡」「俺たちの旅」「パフェ太郎と呼ばれる男」「人畜無害の食わせ者」の続編

(前回の続きです)

 

アジア美術館を後にして

海の方向に向かいます

何故サザエさん通り?

 

サザエさんは福岡のフクニチ新聞から

連載が始まったとのこと

 

サザエさん通りを海の方向へ行くと

高層マンションがいっぱい

 

途中、アマビエだるま を見つけました

ささやかな多幸感を噛みしめました

もう少し感染者減らないかな・・・

 

そして福岡タワーに

熊本に住んでいた時、志賀島のマラソン大会

に参加のおりに昇りました

雰囲気がずいぶん違いますが・・・

 

遠くの島を眺めていると

その先の海の彼方に思いを馳せます

ここは大陸との玄関口

 

「今日は晴れてて心地いいね」

「ねぇ海に行こうぜ!泳ごうぜ」

 

ダックちゃん、波は思っているより高いぜ

 

なぜか博多タワーで巨大なガチャが

つい引いてしまいました

中身は・・・

 

「おい・・・」

 

豚骨ラーメン、最後に食べたのはいつの頃でしょうか?

小麦アレルギーなので今は食べられません( ノД`)

 

昔登った時には特に感慨はありませんでしたが

(マラソンで頭いっぱいだったので)

とっても心地いい空間でした

 

次は大濠公園にある鴻臚館跡展示館に

鴻臚館は古代の迎賓館

平安京と難波と福岡にありましたが

現在確認されているのは福岡のみです

 

出土品を眺め感慨にふける

スナメリー☆ジョー

発掘もちょっとだけやってましたので

 

「遣唐使船だって」

「昔は命がけだったんだって」

 

東シナ海の荒波は半端ないですからね

 

遺構をそのままの状態で公開しているのは

とても好感が持てます

イマジネーション、かきたてられました

 

鴻臚館跡の傍らには福岡城の石垣が

昔から歴史の中心地だったのですね

 

福岡城といえば黒田五十二万石

九州の大大名でした

 

黒田如水の兜は赤合子

黒田家は変わり兜がいっぱい

皆、傾奇いてます

 

広々とした広場は

平和台球場の跡地でもあります

西鉄ライオンズ、野武士軍団ですね

 

ちょっと歩き疲れたので休憩

背後には・・・

 

蓮の花が咲いてました

泥の中から咲く純白の花は

混沌とした世情に明るさを与えてくれるような

 

帰り道、寄り道して

警固神社にご参拝

 

「ねぇねぇ狛犬さん、スナメリー☆ジョーがね・・・」

 

いやいやダックちゃん、僕は品行方正だ・・・ぎゃー

 

最終日、帰る前に

JR博多シティの つばめの杜広場 に

きれいな花が咲いてます

 

「花だけじゃないぞ。仲間もいるよ」

 

ダックちゃんはタイル画もお気に入り

 

博多は梅雨明けが近そうでしょうか?

ねぇダックちゃん?

 

「きゃー!怒られちゃったー!」

 

・・・ダックちゃん、オメエはそれでいいや

 

ピンクの花はどことなく異国の情緒が・・・

 

縁結び七福童子だそうです

籔内佐斗司さんらしい作品です

 

この花は南国風

 

ふらふらと散策してると

ゴジラに遭遇

 

波長が合うせいか

福岡はとっても馴染みやすい街です

でもちょっと暑いかな・・・

 

2泊3日ですがとっても濃い時間を過ごしました

後ろ髪引かれながら博多を後にしました

 

ささやかなお土産