更新が遅くなりましたが

水曜日に循環器内科を受診しました。


2週間前に『ウピトラビ』という

肺高血圧症のお薬を処方されたので

飲んでみてどうだったか報告しに行きました。


それと吸入を導入する予定だったので

吸入器の業者さんも来ていて一緒に診察室に

入りました。


ウピトラビを飲んでみて

なんとなくだけど労作時の息苦しさが

軽減している気がすると伝えました。


そして吸入器を使って

実際に薬剤を吸入することに。

業者さんは私も先生も処方できる吸入器を

持って来てくれていると思ったら

どうもデモ器との事

はぁはてなマークとなって……

でも取り敢えず

デモ器で吸入をしてみました。


約10分弱吸入して

しばらく待合室で様子を見ることに。

吸入直後なんとなくフワァっとなりましたが

座っていると直ぐに落ち着きました。

10分ぐらいして先生に呼ばれて

エコー室まで歩いて行きました。

エコー室まではほんの数十メートルだけど

歩いた時の感覚が今までとは

全く違っていましたひらめき


息苦しさがなくなっていて

歩いても身体がとてもかるく感じました。

こんな感覚どれぐらいぶりだろうはてなマーク

この感覚を先生に言って

心エコー検査をしました。

先生は「下がっとるわ~」と……


吸入により肺動脈の血圧が下がっていることが確認出来ました。

歩いた時の息苦しさがなくなっていたのは

本当だったのですにっこり飛び出すハート



だけど……



吸入器は使えないことになりました。




何故かというと

世界情勢によるものとの事。



あのプ―○○が戦争を仕掛けたせいで

工場生産がストップしているためらしいです。


自動車の生産がストップして

納車がすごく延びているのと同じみたい。



なので新規の患者さんには処方出来ないことになっているようです。


なんか、ぬか喜びかと思いましたが

先生はウピトラビは同じ成分だから

量を少しずつ増やして様子を見ましょうと

ということで

昨日から朝夕1錠ずつに増量しています。

今のところ大きな変化はありませんが

効果があると確認できたので

徐々に増やしてもらっていこうと思います。



吸入は即効性はあるけど

2時間しかもたないので

1日に7~9回吸入しないといけないし

吸入後の洗浄とかが面倒臭いので

内服薬で良かったと思います。


先生の話のなかで

「そのうちもっといい薬が出るから」と

チラッと言ったようなはてなマーク


もし本当ならいいんだけど




私の息苦しさは

間質性肺炎だけでなく

肺高血圧症からのものもあることが

分かりました。


薬が効いて少しでも息苦しさが

軽減されればいいと思います。





最後まで読んでいただき

ありがとうございましたにっこり飛び出すハート