ラブご訪問どうもありがとうございますラブ
現在第一子の育休中ママ。
折角のお休み、資格取得やお金・キャリアなど
役に立つことを調べアウトプット
照れ
まずは2021年4月保育士資格試験に挑戦も
9教科中1教科で
一問足らず一発合格ならず、、、
再度10月の後期筆記試験に挑戦予定音譜
フォローしてね
保育士資格試験関連 右矢印 こちら
マネー関連(ふるさと納税ポイ活) 右矢印 こちら
手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!
キャリア関連 右矢印 こちら
プレママ記録(出産準備など) 右矢印 こちら
ライフスタイル関連 右矢印 こちら

 

こちらは障害児入所施設運営指針に言及されている報告書なので、念のためポイントをチェック。

障害児入所施設が担うべき4つの機能について言及がありました。

最低限この4つの言葉は暗記しておきたいところですビックリマーク

  1. 発達支援機能
  2. 自立支援機能
  3. 社会的養護機能
  4. 地域支援機能

 

----------------------------------

「今後の障害児支援の在り方について(報告書)
~「発達支援」が必要な子どもの支援はどうあるべきか~」

 

報告書のポイントより・・・

 

基本理念

  • 地域社会への参加・包容(インクルージ ョン)の推進と合理的配慮 
  • 障害児の地域社会への参加・包容を子育て支援において推進するための後方支援としての専門的役割の発揮
  • 障害児本人の最善の利益の保障
  • 家族支援の重視
地域における「縦横連携」の推進
  • ライフステージに応じた切れ目の無い支援縦の連携) 
  • 保健、医療、福祉、保育、教育、就労支援等とも連携した地域支援体制の確立(横の連携
  • 相談支援の推進
  • 支援に関する情報の共有化
  • 児童相談所等との連携
  • 支援者の専門性の向上等
①地域における「縦横連携」を進めるための体制づくり
  • 児童発達支援センターを中心とした重層的な支援体制(各センターによる 保育所等訪問支援・障害児相談支援の実施等) 
  • 障害児入所施設が担うべき機能と活用
    • ①重度・重複障害、行動障害、発達障害等多様な状態像への対応のための「発達支援機能(医療も含む)
    • ②退所後の地 - 17 - 域生活、障害者支援施設への円滑な移行、就労へ向けた対応のための「自立支援機能
    • ③被虐待児童等の対応のための「社会的養護機能」、
    • ④在宅障害児及び家族への対応のための「地域支援機能
  • 保育所等訪問支援等の充実、入所施設への有期・有目的入所の検討 
  • 障害児相談支援の役割の拡充、ワンストップ対応を目指した 子ども・子育て支援新制度の「利用者支援事業」との連携 
  • (自立支援)協議会の活性化、支援に関する情報の共有化を目的とした 「サポートファイル」の活用 
  • 障害福祉計画における障害児支援の記載義務の法定化

②「縦横連携」によるライフステージごとの個別の支援の充実

  • ライフステージごとの支援(乳幼児期、小学校入学前、学齢期、卒業後) 
  • 保護者の「気づき」の段階からの支援、保育所等での丁寧なフォローによる 専門的な支援へのつなぎ、障害児等療育支援事業等の活用 
  • 教育支援委員会や学校等との連携、卒業後を見据えた就労移行支援事業 所等との連携
 

③特別に配慮された支援が必要な障害児のための医療・福祉の連携

  • 福祉の専門家だけでは適切に対応できないことを念頭に置いた医療・福祉 の連携、医療機関や入所施設の専門性を活用した研修の実施 
  • 強度行動障害支援者養成研修の推進、重症心身障害児者の地域支援のコーディネート機能を持つ中核機関の整備に向けた検討
 

④家族支援の充実

  • ペアレント・トレーニングの推進、精神面のケア、ケアを一時的に代行する支援、保護者の就労のための支援、家族の活動、障害児のきょうだい支援
⑤個々のサービスの質のさらなる確保
  • 一元化を踏まえた職員配置等の検討、放課後等デイサービス等の障害児支援に関するガイドラインの策定 
  • 児童養護施設等の対応を踏まえた障害児入所施設の環境改善及び措置入所を含めた障害児入所支援の在り方の検討
→ 子ども・子育て支援及び障害児支援の計画的進展のための関連部門の連携

 

試験本番目前、この本に取りかかり始めました。
image

♡おすすめアイテム♡