ラブご訪問どうもありがとうございますラブ
現在第一子の育休中ママ。
折角のお休み、資格取得やお金・キャリアなど
役に立つことを調べアウトプット
照れ
まずは2021年4月保育士資格試験に挑戦も
9教科中1教科で
一問足らず一発合格ならず、、、
再度10月の後期筆記試験に挑戦予定音譜
フォローしてね
保育士資格試験関連 右矢印 こちら
マネー関連(ふるさと納税ポイ活) 右矢印 こちら
手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!
キャリア関連 右矢印 こちら
プレママ記録(出産準備など) 右矢印 こちら
ライフスタイル関連 右矢印 こちら

 

施設の数だけある運営施設方針!

頻出なので、過去問とも照らし合わせつつ、重要と思われる部分をピックアップビックリマーク

 

【要点】

  • 入所から退所まで、一貫した担当養育制。自立支援計画も職員間で共有し、統一・総合化されたものとする
  • 玩具などの個別化を認め、自分の所有物であるという喜びを与える
    (過去問ではよく引っかけの選択肢が出てる!)
  • 親子関係の構築、家族との再統合など保護者への支援も行う
  • 乳児院は他施設に比べ保護者との交流率も高く、面会、外出、一時帰宅などを積極的に行うとしている

 

-------------------------------

「乳児院運営指針」

 

1 養育・支援 

 

(1)養育・支援の基本

  • 日常の養育において「担当養育制」を行い、特別な配慮が必要な場合を除いて、基本的に入所から退所まで一貫した担当制とする。
  • 他児と区別された「自分のもの」といえる玩具、食器、衣類、戸棚など個別化を図る
(2)食生活
  • 乳幼児が自分で食べようとする意欲を育てられるように、おいしい食事をゆっく りと、くつろいで楽しい雰囲気で食べることができる環境づくりや配慮を行う
  • 乳幼児の体調、疾病、アレルギー等に配慮しながら、栄養士の専門的知識に基づ いた献立作成を行う。
(省略)
 

(5)発達段階に応じた支援

  • 個々の乳幼児の発達状況や個性に配慮し、専門的視点から遊びの計画や玩具を用 意し、遊びを通じた好奇心の育みや身体機能の発達を支援する
  • 一部の玩具について個別化をするなど、家庭と異なる環境にある乳幼児に対して の細やかな配慮を行う。 
  • おもちゃの個別化を認め、個人別に収納場所を設け、自分の所有物という認識・ 喜びを与え、自分で片づけるという意欲を育てる。
(省略)
(7)心理的ケア
  • 心理的な支援を必要とする乳幼児については、保護者への支援も視野に入れて、 自立支援計画に基づき心理支援プログラムを策定する。 
  • 施設で生活する乳幼児への心理的ケアだけでなく、親子関係の構築、家族との再統合など保護者への支援を行う。 
  • 心理士を配置したり、必要に応じて外部の専門家から支援を受けるなどの体制を 整備する。
(8)継続性とアフターケア
  • 退所に当たってはケース会議を開催し、保護者の意向を踏まえて、児童相談所や 関係行政機関と協議のうえ、適切な退所時期や退所後の生活を検討する。 
  • 子どもが退所する地域の関係機関と連携し、退所後の生活の支援体制の構築に努める。 
  • 退所後も施設として保護者や子どもが相談できる窓口を設置し、保護者や子ども に伝える
  • 児童相談所との連携のなかで、退所後のリスクアセスメントを踏まえて十分な検討を行い、復帰後の安全性への確認と、危機的状況が生じた場合の対応につい て検討し、具体的な手立てを明確化しておく。 
  • 子どもの状況や家庭の状況を把握し、退所後の記録を整備する。
 
2 家族への支援 
 
(1)家族とのつながり 
  • 児童相談所と連携し、子どもと家族との関係調整を図ったり、家族からの相談に 応じる体制づくりを行う。
  • 子どもと家族の関係づくりのために、面会、外出、一時帰宅などを積極的に行う
(省略)
 
3 自立支援計画、記録
  • アセスメントは、乳幼児の担当職員をはじめ、心理療法担当職員、家庭支援専門 相談員などが参加するケース会議で合議して行う。
  • 策定された自立支援計画を、全職員で共有し、養育や支援は統一かつ総合された ものとする

 

試験本番目前、この本に取りかかり始めました。
image

♡おすすめアイテム♡