こんばんは。(^-^)/

スナゴケ屋です。(*´∇`)ノ

先月、5月中旬に京都へ配達の案件が発生。

そっか…

どうせ京都行くならな~

有給取って観光してしまえ!

てな訳で、

ガラガラの京都を

コロナ対策を万全にして

元祖苔寺

苔寺の代名詞

西芳寺

に行って参りました!(*゚∀゚)ゞ

雨模様の中、西芳寺に到着。
正門をくぐります。

雨模様ですが、
雨は苔観賞にはむしろ好都合です。
上下共に緑が映えます。
映えるわ~( *´艸)

苔寺については立て看板。
隣には石碑も有り。

先ずは本堂にて写経です。
心静かに見仏を感じます。

その後、外に出ると
苔探索の始まり!

先ずは本堂出て直ぐ、
苔生した古井戸が有ります。
既に奥ゆかしい…

綺麗な竹林です。
竹林は葉を沢山落とすので
苔は余り生えません…

建物縁のスナゴケ
やっぱり鳥に引っくり返されてますね…( ´△`)

苔庭向かう通路横
綺麗に整備された一面の苔

モコモコ感がホソバオキナゴケと
思わせますが、これらはカモジゴケ
密に育つとこんなにモコモコになるんですね
やっぱりカモジゴケも育成増やさないと!

先に進み苔庭入り口の門手前右奥にある石臼飾り
穴に杉苔を植え付けてます。

雨が降ってますが、
落ち葉🍂一枚一枚拾ってました。
お疲れ様です。

拾った落ち葉達。
ちょっと苔が混じってます。
勿体無い!(^_^;)

苔庭入り口の門手前右奥に伸びる一本道
人の歩く筋のみ。後は石畳すら苔に覆われます
ここ、オススメスポットです。
苔庭行く前に見落とさないように!

アングルを変えて。
悠久の美ですね…
ちなみに石畳の苔はコツボゴケ。

とまぁ、ここまでが
苔庭の手前です。

流石は元祖苔寺西芳寺。

期待を裏切りません。

次は苔庭に入ります

つづく