チクワです(・∀・)
前回のお話は↑ここ〜
あ!
「カレイの煮た風」と書いた昼ご飯は、
「カラスガレイ焼き」でした田中君から細かな指示が。
第二話、始まるよー!!
-------------------------------------------------------
美味しいお昼ご飯を食べ終わったら再びすっぱつ。
あ、そうそう、ここは秋田県です。
↑この辺ね。
以前来た時には天候不良で走れなかった、
鳥海山に上ります。
無茶な上りヘアピンは無い、と聞いてはいたけど、
真顔で上る、繊細なチクワ
でも本当に無茶な道は皆無で、
安全に到着したのはこちら↓
鳥海山の上の方(12時45分)
ほら!!見て!!あの雲!!
横にバーっと流れてるよね
水平線がどこなのか分からなくなるこの雲。
東北でよく見る気がする。
そして、話は全然変わりますが、田中君は、
「チクワはメットを被るとコケシだよな」
とよく言います。
そしてこっそり撮った写真が以下の通りです。
田中(コケシ…)
田中(くっくっくっ!)
田中(あーっはっはっ!!!)
そんな写真を撮られていたとはつゆ知らず、
鳥海山の美しい景色を目に焼き付けたチクちゃんでしたチッ
そうして鳥海山を降り、下で記念撮影。
地図で見ると、帰りの方がクネクネしてるけど、
チクワ、下りならどんなヘアピンもかかってこーい!なので楽勝でした。
と言うか、ヘアピンは無かった気がします(笑)
そうして走り出し、
チク「あれ?ここは前と逆の道を走ってる?」
田中「そうだよー」
で進んで行くと、
着きました。(みんな日陰に停めてる。笑)
皆さんお待ちかねの、あそこです。(13時40分)
現地まではゆっくり行かねば、そこそこに長い道のりなのでチクちゃん疲れちゃうです。
ゼェ…ゼェ…いよいよ近付いてきたな…
あ!田中君は絶食や食事制限をしていたので7キロ?それくらい痩せたです!
顔は困るけど、全体的に余計な肉がこそげ落ちた気がするので頑張って良かったかな?と私は思います!
で、ついに到着。
苔ーーー!!!
なんって美しいの。
写真じゃまっっったく伝わらないけど、
2度目の来訪。感動。
分かりずらいけど向こう側、上の方に、おおきな岩がせり出してるんだよ。
いつかあの岩も、水で削られてどーんっと落ちるんじゃないかなぁ。
ここの水は、笑っちゃうくらいに冷たい。
この日は観光客もそこそこ居て、おばちゃんは足を水につけて涼んでました。
誰が見つけたのかなぁ。こんな素敵な場所。
ほんと、いつまででも遊んでいられるけど、
また来ます!!今回もありがとう!!!
こうして再び走り出し、
最後の撮影ポイント。(後ろの山は鳥海山)
大きな風車がいっぱい。
ぐぉんぐぉん回ってました。
あの大きさ、写真じゃ伝わらないなー
田中「走ってるところ、撮ってあげるよ」
にゃはははは〜♪
こうしてホテルを目指して走り出し、
暑いので、道の駅 岩城でソフトクリームを食べ、
17時頃かな?ホテルに到着。
前にも泊まった事のあるホテルでした。
風呂入って、眉毛だけ書いて支度をしたら、
18時半、本日夜の会場、つじのやに到着。
お店は、お父さんとおそらく娘さん、お手伝いの奥様の3人で営んでおられ、私達が座ったカウンターの後ろに16人分ほどの席がありました。
とりあえず、かんっぱ〜い♪
※ノーメイクでごめんね
田中君はメニューに夢中です(笑)
お通し。
お刺身の盛り合わせ。
さざえの壺焼き。
※このあとチクワはおかわりしました。
甘塩メヌキ焼き。
※田中注文
見て!メニュー!この量だよ!!
田中君はこの日のために東京で食事制限をしてました。なので、飲みくらべしますよね(笑)
はい、行ってらっしゃい(笑)
私もここでは梅酒ロックを戴き、大満足。
顔見れば、分かるでしょ(笑)
ここのお店、本当に素晴らしかったです。
マスターのお父さん、「ちょっと食事遅れちゃうけどごめんなさいね」と言ってたけど、お刺身の盛り合わせはすぐに出て来ました。
田中君が食べていたメヌキも、量が減ったら(スっ…)と器を下げて、小さな器に移し替えてくれてね。
カウンターだったから、テーブルを広く使ってもらおうという心遣いです。
最初からほぼ満席だったからとても忙しかっただろうに、
初めて行った私達にもとても気を配って下さって、
とても!気持ち良くお酒を戴けました。
えのき明太炒めが食べてみたいので、
再訪決定だな
いつもの新政写真も撮って、1日目は終了。
この日走ったのは630km。
2人とも体力が落ちているので少なめだ!
頑張れば青森まで行けただろうけど、私的には程よい距離でした♪
田中地図は以下の通り↓
待て!次号!(笑)