チクワです(・∀・)
恐山をすっぱつした我々は、
人気(ひとけ)の無い山道をぐんぐん走ります。
やがて、
写真じゃ分からないけどかなりの急坂をのぼり、
9時14分、どこかに到着。
ここはなんだ!!
どーーーん!!!
なんと美しいのか、青森県。
日本の形がハッキリ見える。
強風だったけど、
あまりの美しさに言葉もありませんでしたね。
ちなみに、
隣の丘に立つあの建物は、
...なんだっけな
何か、日本で有名な組織の
怪しい建物だった気がしますくぅ
後ろの車は老夫婦が旅の途中。
奥様が話しかけてきてふんわりお話しました♪
滋賀かそちらの方から数日かけてやってきた、と。
「お気を付けて♪」
お互いに声を掛け、再びすっぱつ
ここからチクちゃんばっちし記憶を飛ばし、
山を走ったり町を走ったり(したのだろう)、
とりあえず給油。
( ゚д゚)ハッ!!!
何故か急に思い出した!!!
北国の家って、玄関が凄いんだよ!!
ほらっ!!!
※貰い画像
なんて言うの!?
玄関の前に玄関があるじゃん
これ、「風除室」と呼ばれるらしい。
老人ホームの入口も、同じように風除室がある。
大雪を考えた、雪国特有のアイデアなんだろうな〜
そうしてやいのやいの言いながら、
10時55分、ここは道の駅ではなかったなぁ
軽食をとれる何処かに到着。
いや〜…とにかく暑くてね。
バイクの傍でカッパを脱いでいると、
蜂の野郎がぶんぶん!飛んでくるのよ
だもんで、急いで建物の中に隠れます。
体温は35.7度とかなり低め
写真が無いけど、
お土産物屋さんや軽食の食堂なんかがありまして、
奥の扉を開けるとこの景色
晴れてたら気持ちいいだろうなぁ♪
忘れてたけど、久々に、
チクちゃん今ここーーщ(゚Д゚щ)
こちらで有名なりんごジュースを戴き、
ゆっくり休憩したら次のポイントへ向かいます。
11時34分、仏ヶ浦に到着。
せっかくだから寄ってみようと立ち寄りました。
ここは写真を撮るだけなのでメットも外さないんですが、
( ゚д゚)おー!!!
崖を下れば下まで行けるんだったかな。
これも肉眼だと凄い景色。
仏ヶ浦、なかなかの撮影ポイントでした
そうしてアイ君の後ろで鼻をほじっていると、
いつの間にやら町っぽいところに到着。
チクちゃんトイレに行きたくて、
「トイレー!トイレー!」
と歌い(叫び)ます。
12時22分、ついにやってきました、大間崎。
来たらみんなが写真を撮るアソコは後にして、
チクちゃん公衆便所へ駆け込みましたよ
で、便所から出ると、
マグロの串♪♪
これも抜群に美味い!!
呑み屋にあったら絶対頼むヤツです
そうしてトイレも落ち着いたので、
土産物屋さんを覗きますよー
毎年の放映されるマグロ漁船の番組。
あれ、結構好き結構見てる(笑)
これも100%美味いやつだな。
味がついてるんだな...(・¬・)ジュル
あー!こっちもヤバい!!
何!?左右で何が違うの!?
せめてこれくらい買って帰れば良かったなー
こちらのお店ではTANAさんが、
あの人とあの人にお土産を購入。
先週末に送るつもりが、まだ手元にあります
もう少々お待ち下さいね(笑)
そうしてお買い物を済ませたら、
いよいよ写真スポットへ行きますよー!!
ついに来ました大間崎!!
マグロの背中が呼びますが…
乗ってはいけないので偉いチクワは乗りません!!
ドラえもん握手〜
右手が上がらないのは四十肩だからです
ここ、本物最北端の地?かな?
チクワの足がめっちゃ長く撮れてる。お気に入り。
TANAさん良く出来ましたι(`ロ´)ノ
いやはや、やっと来られました。
自走ではないけれど、
チクワ、本土の最北端へ来ましたよ。
ワクワクしちゃって写真が無いんだけど(笑)、
北海道が、しっかり見えました。
見えてもピンと来なかったけど、
そこに見えるのは確かに北海道でした。
感激です。
そうして大間をすっぱつ。
次は、本日のランチと夜の部です
続く