チクワです(・∀・)
このあいだの日曜日、久方振りに走りに行けたわけですが、
実はこの日、
ニンジャ君に異常が出ました

※写真に意味はありません。
これからその一部始終を書いていきますが、
なんと、私としたことが、この件に関する写真を1枚も撮っておりません。
私のブログなど、写真無しではお楽しみ頂けないと思いますので、適当と思われる過去の写真を散りばめていきますね。
さて、
最初に異常が出たのはおウチを出発して間もなくでした。
大通りを走行中に、
突然エンジンが停止したんです。
走り出しの、一速から二速に上げる瞬間だったと思います。
クラッチを握りきっていたのでガクンとはならず、スススーと走りながらエンジンをかけ直したんですが…
はて、なんだろう?

クラッチを握りきっていたということは、クラッチ操作によるエンストではないですよね。
ガソリンもまだメモリ2つ分くらい入っていたし、オイル量も問題ないはず。
タンク内にサビがあるはずがないし、うーんワケわかめ。
しかしこの時はそれほど気にせず、そのまま走り続けました。
その後、青山近辺で一回、やはり走り出しでエンジン停止。
この時もクラッチを握りきっていたので大事には至らず。
そうして千葉からの帰り道、またしても同じ症状が

なんなのっ!?
たまたまなのかどうかは分かりませんが、3回ともクラッチを握りきっていたのでコケたりはしませんでした。
しかし、例えばこれがカーブの途中だったら、高確率でコケるでしょう。
怖くて仕方なかったので、家に帰ってから即KawasakiプラザのEさん(偉い人)に電話!
症状を伝えると、
「アイドリングが低くなっていませんか?」
とのこと。
うーん…どうでしょう??
言われてみれば、いつもと違う気がしたようなしないような…
追記:この時私が「多分アイドリングには問題無い」と確認もせずに言ってしまった為、Eさんはわざわざ暑い中走らされたのです。
危険なので、すぐに見た方がいい
道中心配なので、引き取りに行きましょうか?とEさん。
1時間も経たずに来てくれた!マジ神♡
しかもですね、トラックが出払っていたとのことで、なんとEさん自らお店のバイクで駆け付けてくれたんですよ

ニンセン緑君で♡
早速ガレージ内で見てもらったところ、やはりアイドリングが低くなっていました。
納車当時は1よりちょい上だったのが、この時は1を切っていたのです…
気付かない私って…ほんと、情けない。
その後、調整しながら近所をお試し走行してくれたEさん。
これでもう安心

アクセルの遊び調整までしてくれました。
※そこも気付いていなかった私。
中免を取って18年。
大型を取って半年。
私って、なんにも知らないお馬鹿さんだったんだな、と、心から恥ずかしく、反省しました。
季節の変わり目には、アイドリングの調整が必要なんですね。
この日は特に暑かったので、それで下がってしまったようです。
乗る前に気にするべきところがあるということを身をもって体験しました。
そして、
写真を一枚も撮っていない点についても猛省しております。
Eさん、お忙しい中わざわざ駆け付けて下さってありがとうございました。
今度ロングに行った折には、
現地の美味しい手土産を買って参上つかまつります(`_´)ゞ
その際は、
ニンジャコーヒー、宜しくです
♡

写真は、
前半→消えた眉毛シリーズ
後半→個人的にお気に入りシリーズ
でお送り致しました。