チクワです(・∀・)
朝ご飯ツーリング完結、帰り編です。
【沼津魚市場食堂】は、初めて行くお店でした。
昨日の記事にも書いた通り、
ネットで見ると、
一人千円で食べ放題のバイキング形式
と書かれています。
書いてありますよね?
やけに安いけど、漁協直営だからこの値段でやっていけるのだろうと、勝手な期待がどんどん膨らみます。
きっと、
マグロ、アジ、鯛などの刺身がそれぞれトレーにぎっしり並んでいで、そのまま食べたり丼にしたりの食べ放題…考えただけで、よだれが出ます。
それでは、
いつまでももったいぶらずにいざ入店!
まず、
早起きした甲斐あって、私達はその日1番の客でした。
ただ、
私達以外には誰もいませんでした。
まぁまぁ、まだ朝の6時半ですしね。
これから混雑してくるのでしょう。
お店に入ると、年配の女性が景色の良い窓際のカウンター席へ通してくれまして、「食べ放題のシステムを説明しますね」と話し始めます。
女性「あちらにある小鉢類と飲み物はお好きにお取り下さい。白米とお味噌汁はあちらです。」
ふんふん。
あぁホントだ、小鉢がいくつか並んでる。
あれ…?
刺身類が見当たらないな…
女性「本日のお刺身と白身魚の煮付けは、私がお席までお持ちします」
あぁそうか。
自分で取るんじゃなくて、一皿ずつおかわり形式なのか。
何皿食べられるかな…グフグフ

女性「お刺身は、2皿目から別料金になります」
ん?(・∀・)
今なんと?
日本語というのはややこしいですね。
食べ放題なのは、
小鉢はこの他に、白身魚の南蛮漬け、お新香もあったかな。
お刺身は、2皿目から別料金でした
そういう事でしたか…

広告内容に間違いはありません。
確かに、食べ放題のバイキング形式ですし、刺身が食べ放題とはどこにも書いてありません。
でも、もし可能なら、
一部、食べ放題のバイキング形式
とかに書き直して頂けると、
私達の様に、刺身が食べ放題だと勘違いして朝の2時半に起きる可哀想な人達を減らせるのではないかと思います…
晴れていたら最高でしょうねぇ。
ただここのお刺身、
超絶うましでした。
これまであちこちでお刺身を食べてきましたが、ベスト3に入る美味しさです。
あれだけの美味しいお刺身を用意出来るのですから、多少お値段が高くなろうとも営業スタイルを変えた方がいいのではないかと、余計な事を思いながら美味しく戴いたのでした。
ちなみに、
私達の食事中に店内は少しずつ混雑し始めてましたよー

さて、
本日の目的は達成されたので帰ります。
まだ8時だけど

まずは下道で道の駅おやまへ。
しばし休憩しながら、雨雲が抜けるのを待ちます。
さて、山の方が明るくなってきたので明神峠から道志みちを目指しますよー
ブンブーン
ブンブーン…
濡れ峠道〜
やはり直前までザーッと降っていたようで、路面状況は最悪でした。
故の、翌日のニーグリップ痛だったのです

でも、
富士山は全く見えませんでしたが、これはこれで気に入っている写真です

そのまま道志みち入り口のLAWSONへ行って、また休憩。
その後の道志みちではトロトロトロトロおっそい車の後についてしまい、抜かせてもくれず、
超イライラ
は、しませんよ

路面も濡れてるし、飛ばさず安全に走れると思えばイライラも(それほど)しません。疲れたけど

そんなこんなで昼過ぎに帰宅。
楽しい朝ご飯ツーリングでした
