2/28 初診
どんな先生だろうか?と、
ドキドキな1週間だったが、
ワタシ好みのサバサバ系な先生で、
まぁ、可もなく不可もなく。無駄口もなく、サクサクも進めていく。
子供のお迎えの時間なんかを気にしてくれるあたりは、さすが女医さん。
コルポ診の簡単バージョン?
(そんなのあるか?でも、酢酸かけて拡大鏡で見てる感じだった)と、
粘膜?採られたり、エコー見たり。
オペ日の話になり、
なんとなく4月中にやって、10連休を含めて休養したい旨を伝えたら…
4月は学会があるから難しい、と
で、3月中にできるかも!と
こ、心の準備がー
とか思いながらも
先生カタカタPC入力進めておる。
で、本来、術前検査して→オペ日の希望を出す、という流れらしいが、初診にして3/29にオペ日決定
3/7 術前検査
レントゲン後のわたし。
血液検査、レントゲン、肺活量検査、心電図。これらで7000円ぐらい、飛んだ
肺活量検査の兄さんが、
ワタシ好みの気だるい兄さんで、そんな兄さんが、息を吸ったり吐いたりしている私の背中を押しながら
「もっともっともっと!」
と、励ましてくれるわけです
楽しかったな。
また励まされたいな…
この日、先週の検査結果も聞いたが、
見事、高度異形成、確定
でした。
3/19 術前説明
この端末で呼び出されたりします。
この日は旦那さん同席で。
なぜか前日から発熱のムスメも担いで同伴。
ざっと説明をされ、旦那さんからもいくつか質問をしたり。終わったところで旦那さんは会社へ。
私はムスメと食堂でお昼を済ませ、
病院横の公園へ……
熱など出したの1年以上振りで…
これぞ、なにかを察知しての知恵熱だったのか
入院前で良かった…
あっという間に入院が目前



